猫の拡張型心筋症の症状と原因、治療法について

猫の張型心筋症ってどんな病気?

拡張型心筋症とは、心臓の筋肉が薄く伸びることで収縮力が弱くなってしまい、血液の循環不全を招く病気のことです。

ここでは、そんな猫の拡張型心筋症が起こる主な原因や、治療法、そして予防法などを詳しくご紹介していきます。

猫の拡張型心筋症の主な症状

拡張型心筋症の主な症状は以下のとおりです。

  • 呼吸が荒くなる
  • 後肢不全麻痺(動脈塞栓症):心臓内でできた血栓がつまり、後ろ足に血液が行きわたらない為に生じます
  • 食欲低下
  • 嘔吐
  • 失神
  • 突然死

上記が主な症状ですが、初期症状が「無症状」であるケースも少なくありません。

初期症状として「呼吸促迫」や「後肢不全麻痺」を起こし、それによって発見されることが多い傾向にあります。

もし、これらの症状が見受けられた場合、残念ながら自宅で対処できる方法はありません。

そのため、早急に動物病院で受診することをおすすめします。

特に「呼吸が荒い」「開口呼吸をしている」「後ろ足が動いていない」といった症状がある場合は、緊急で受診するようにしてください。

どうして症状が出るの? 原因は?

拡張型心筋症の原因は、まだ明らかになっていません。

以前までは「キャットフードに含まれるタウリンが少ないこと」に関連性があるのではないかと言われていましたが、現在ではキャットフードが見直されており、その関与は少なく特発性とされています。

どんな猫が張型心筋症にかかりやすいの?

猫の保険について

猫の張型心筋症の症状とチェック項目

猫の呼吸が荒くなっているときは、特に注意しなくてはなりません。

また、普段より食欲が低下していたり、突然嘔吐してしまったりした場合は、拡張型心筋症の可能性も考えられます。

少しでも異変を感じたら、早めに動物病院へ行くことをおすすめします。

どうやって予防したらいいの?

残念ながら、拡張型心筋症の予防法は存在しません。

ただし、発症した場合に「できる限り症状を抑えること」はできます。つまり、病状の進行を遅らせることは可能ということです。

初期症状が無症状である可能性もあるという点などを踏まえると、やはり1年に1回は定期検査を受けることをおすすめします。

「うちの猫は若いからまだ大丈夫...」という理由で定期検査を怠っている人もいますが、若齢でも発症のリスクはありますので、ぜひ定期検査を受けるようにしてください。

猫の拡張型心筋症に見られる症状の関連記事

猫の心臓の病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。