犬の悪性リンパ腫の症状と原因、治療法について

最終更新日:2024年03月27日

犬の悪性リンパ腫ってどんな病気?

悪性リンパ腫は血液のがんに分類される全身性のがんです。

発症した部位によって症状は異なりますが、一度発症すると完治が難しく、致死率も高い悪性腫瘍のひとつです。

悪性腫瘍(がん)の詳しい原因、症状、治療や予防法については、獣医師監修の記事「犬のがん(悪性腫瘍)」を併せてご覧ください。

犬の悪性リンパ腫の症状と原因、治療法について

どうして症状が出るの? 原因は?

残念ながら悪性リンパ腫の原因ははっきりとしていません。

犬の場合は、「多中心型リンパ腫」が80%を占めるといわれております。

どんな犬が悪性リンパ腫にかかりやすいの?

大型犬によくみられる

犬の悪性リンパ腫の症状と原因、治療法について

犬の保険について

犬の悪性リンパ腫の症状とチェック項目

全身に存在するリンパ組織ががん化した状態であり、リンパ肉腫とも言われます。

リンパ組織とは、免疫機能を司る器官であり、リンパ節や扁桃腺・骨髄などを総合してリンパ組織と言います。

悪性リンパ腫の発症した部位によって症状が異なります。
・「多中心型」・・・全身にある体表リンパ節の腫れが特徴であり、元気喪失・食欲不振などが見られます。
・「消化器型」・・・腹腔内の消化管リンパ組織・リンパ節が腫れるのが特徴です。これに伴い消化器症状(下痢・嘔吐・食欲不振など)が見られます。
・「縦隔型」・・・縦隔とは、左右の肺にはさまれた領域をいい、その部分にできたリンパ腫を縦隔型リンパ腫といいます。咳や呼吸困難などの症状が見られます。
・「節外型」・・・どのタイプにも属さない腫瘍となり、皮膚や眼にできたリンパ腫を言います。皮膚型の場合、皮膚にできる腫瘍のため、その他の皮膚腫瘍との判別が困難な場合があります。

全てのタイプで、症状の進行により食欲不振、嘔吐や下痢などの全身的な症状を示すようになります。

犬の悪性リンパ腫の症状と原因、治療法について

どうやって予防したらいいの?

リンパ腫の原因ははっきりとしていないため、予防は困難です。

そのため、早期発見・早期治療が大切となってきます。

一度悪性リンパ腫が発症してしまうと、残念ながら治癒は非常に難しいものとなり、治療によって良くなったように見えても再発してしまうことが非常に多いです。

そのため、その時の症状や進行状況に合わせて治療方法を選択していくことが必要となります。

治療法としては、抗がん剤治療などの化学療法や放射線治療などが挙げられます。

早期発見のためにも、体を触った際に硬いしこりや腫瘍・リンパ節の腫れがあった場合は、病院に連れて行きましょう。

また、健康診断を受けることにより病気の早期発見が可能となるため、定期的な健康診断を行うことも重要です。

特に、7歳以上の老齢のわんちゃんは、半年から1年に1回の健康診断が望ましいです。

犬の悪性リンパ腫の症状と原因、治療法について

犬の悪性リンパ腫に見られる症状の関連記事

犬のがん・腫瘍

犬の保険について

犬種別の保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。