猫の骨折の症状と原因、治療法について

猫の骨折ってどんなケガ?

ネコ科の動物は、その身体能力の高さから骨折にはならないと思われがちです。

しかし、猫は病気やケガを隠す習性があるので、知らない間に骨折していることがあるので注意が必要です。

どうして症状が出るの? 原因は?

猫が放し飼いで自由に外出できる環境であれば、骨折の原因として最も多く挙げられる事例は交通事故です。

人間を含め、交通事故では猫も死亡する可能性が高いので、交通事故において骨折で済む場合はむしろ幸運と言えるかもしれません。

最近では基本的に猫を室内飼いにする場合が多くなりましたが、たまたまベランダの高い場所にいた際、ちょっとしたことで驚いて飛び降り、落下してしまったことで骨折することがあります。

また、落下した際に着地となる場所がコンクリートやアスファルトなど硬い場所だと、骨折の可能性は高まります。

タンスや棚などの高い所から猫が降りて、着地に失敗してしまった骨折も多いのです。

これらのほか、猫がドアや窓に挟まれる、骨の腫瘍なども骨折の原因に挙げられます。

どんな猫が骨折しやすいの?

猫の種類問わず、特に交通事故や高い所からの落下で起こる骨折が多くみられます。

猫の保険について

猫の骨折の特徴とチェック項目

猫が足を骨折して足を引きずりながら歩いている場合は気付きやすいのですが、歩行がおかしい、高い所から降りてこない(ジャンプしない)など、猫の動作に異常が見られた際には疑ってみましょう。

また、骨折すると、その部位が腫れることが多くみられるので、普段のスキンシップやブラッシング時に全体のボディチェックを行ってください。

猫に触れた際に、痛がる様子や嫌がる様子がある場合には骨折を含めほかの傷病の可能性があります。

これらのほか、食欲が落ちたり、部屋の隅っこに隠れるようになったりするなどの症状がみられることもあります。

骨折に気付かず放っておくと、自然治癒力により骨がくっ付く可能性はありますが、変形してくっ付いてしまったり、関節に違和感を覚えたり、痛み、歩行に支障が出る可能性があります。

猫にいつもと違う様子が見られたら、すぐにお近くの動物病院で診察を受けましょう。

特に猫は病気やケガを隠す習性があるので、日ごろの観察をしっかりと行うよう心がけましょう。

どうやって予防したらいいの?

猫の骨折に対し一番の予防策としては、やはり完全室内飼いにすることです。

その際に、脱走対策もするようにしましょう。

加えて、室内飼いでも、よく登る高い場所の近くには安全に着地できる工夫が必要になります。

高齢になると人間と同様に足腰や骨が弱くなるので、キャットタワーを高いものから低くものへ、また、落下しても骨が体重を支えられるような高さに変更することも予防につながります。

特にフローリングは滑りやすいのでマットなど敷くといいでしょう。

猫の骨折に見られる症状の関連記事

猫の骨・関節の傷病

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。