猫の歯槽膿漏の症状と原因、治療法について

猫の歯槽膿漏ってどんな病気?

歯槽膿漏とは歯を支えている骨が何らかの原因で溶けてしまい、歯が抜け落ちてしまう病気です。

猫が歯槽膿漏になると早急な治療が必要で、放置すると歯が抜け落ちてしまうだけでなく、口周辺の骨を溶かしてしまうなど、大事に至る場合があります。

どうして症状が出るの? 原因は?

歯槽膿漏の原因は主に歯周病であり、主に次の3つがきっかけとして挙げられます。

歯周病

歯周病の原因は、口腔内の歯垢に生息する細菌です。

歯垢は、歯の表面に付着している細菌のかたまりで、口内の食べ残しを餌にして増殖します。

この細菌が毒素を出し、猫の歯ぐきに炎症(歯肉炎)を起こします。

慢性疾患や猫エイズ、猫白血病による免疫不全

糖尿病腎不全を始めとする慢性疾患や猫エイズ(猫免疫不全ウィルス感染症)、猫白血病(FeLV)感染症に感染することで免疫力が低下し、歯周病を悪化させる場合があります。

口内の傷

猫の歯ぐきに硬いものや尖ったものが刺さってしまい、そこから細菌が侵入して増殖、歯周病を発症させる場合があります。

どんな猫が歯槽膿漏にかかりやすいの?

猫種による違いはありません。

猫の保険について

猫の歯槽膿漏の症状とチェック項目

歯肉炎が進行すると、歯と歯肉の境目に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間を形成します。

この歯周ポケットに細菌が入り込み増殖すると、歯を支える歯根膜や歯槽骨まで炎症がおよび、膿が溜まるようになります。

すると、猫の口臭やよだれがひどくなり、歯がグラグラしたり、歯肉から出血や痛みを伴うようになったりします。

周囲からは、猫の元気がなく食欲が減退しているように見えます。

炎症がひどく猫の歯を支える歯槽骨におよぶと、歯が抜け落ちてしまいます。

このような症状が猫に少しでも見られたら、できるだけ早く動物病院での診察をお勧めします。

歯肉炎のより詳しい原因、症状、予防については獣医師監修の「猫の歯肉炎」を併せてご覧ください。

猫の歯槽膿漏の治療にはどんな方法があるの?

猫が歯槽膿漏となってしまった場合、根治は困難で、対症療法が主となります。

炎症により猫の歯のぐらつきがひどい場合や、周辺の骨の破壊にまでおよんでいる場合は、抜歯を行います。

どうやって予防したらいいの?

猫が歯槽膿漏に至らぬように歯周病対策を行います。

歯周病の予防には、歯ブラシによるブラッシングが最も効果的です。

しかし、多くの猫は歯磨きを嫌がります。

そこで、猫に歯磨きを慣れさせる工夫が必要です。

いきなり歯ブラシで猫の葉を磨こうとせず、永久歯が生えるそろう前後から、口元や口の中を触られることに慣れさせてください。

徐々に歯ブラシやガーゼなどで歯に当てていくようにしましょう。

歯磨きには、猫専用の歯ブラシや歯磨きシート、ペーストを使用します。

頻度は毎日1回が理想ですが、難しい場合は3日に1回を心がけましょう。

猫の歯槽膿漏に見られる症状の関連記事

猫の口・口腔内の病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。