猫の認知症の症状と原因、治療法について

猫の認知症ってどんな病気?

認知症は人間も発症する病気で、脳細胞の減少に伴いさまざまな障害が出ることをいいます。

現在、認知症を完治させる薬はないものの、食事や普段の生活環境などから予防することができます。

また、普段から飼い主が気を配ってあげることによって、猫の認知症の進行を遅らせることも可能です。

完治することはないものの上手に付き合っていくことができる病気であり、加齢と共にどの猫も発症する可能性があります。

どうして症状が出るの? 原因は?

猫の認知症で、主な原因といわれているのは以下のとおりです。

加齢

人間の認知症と同じように、猫の認知症も加齢が原因である場合があります。

加齢による脳の経年劣化が最大の要因となり、認知症を発症します。

脳細胞は一度死滅すると、基本的に再生しない細胞です。

人間も猫も同様に、脳細胞は一度最大まで成長し切ると、そこから減ることはあっても増えることはありません。

ストレス

ストレスは脳内にある酸化物質の蓄積を促し、認知症を促進させるといわれています。

どんな猫が認知症にかかりやすいの?

猫種問わず、発症する可能性があります。

猫の保険について

猫の認知症の症状とチェック項目

猫の認知症は、「一度発達した脳細胞が減少し、かつてはできていた行動ができなくなる」状態のことをいいます。

「一度発達した脳細胞が減少する」ので、青年期から老年期にかけて症状が見られるようになり、猫種や性別によって差異があるものの、多くの場合はシニアと呼ばれる7歳以降に発症する可能性が高いといわれています。

猫の認知症で、主な症状は以下のとおりです。

  • 意味もなく、ウロウロと歩き回る
  • ドアや扉の前で立ちすくんでいる
  • トイレを失敗してしまう
  • 飼い主に甘える行動が見られなくなる
  • 意味もなく、鳴き続ける
  • 食欲がない
  • 飼い主の呼びかけやしつけに対し、反応がない
  • おもちゃや遊びに興味を示さなくなる

どうやって予防したらいいの?

猫の認知症の療法は、以下のような方法があります。

食事療法

猫の寿命は年々延びてきていますが、それに伴い飼い主の愛猫に対する食事への意識も変わってきました。

猫の認知症には「抗酸化物質を含んだ食事」を与えると、予防効果があるといわれています。

ストレスの軽減

ストレスは人間も猫も同様に、脳内に抗酸化物質の蓄積を促してしまいます。

蓄積された抗酸化物質は認知症を促進させるといわれているので、なるべくストレスフリーな生活を送らせてあげましょう。

愛猫に合った生活環境を作る

食事と精神的なケアを見直したら、愛猫に合った生活環境であるか今一度見直してみましょう。

トイレの場所や寝床などの生活環境を整えることも重要ですが、嫌がっていることを無理にしない、排泄の粗相を叱らないなどのケアも必要です。

薬物療法

現在、猫の認知症を根本的に完治させる薬はありません。

一時的に認知症以外の併発した疾患を治療することはできても、認知症自体を完治させることはできないのです。

普段の生活の中でできなくなってしまうことも出てきますが、今までとは違う生活環境に合わせながら、愛猫のペースを大切にしてあげましょう。

猫の認知症に見られる症状の関連記事

猫の脳・神経系の病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。