犬のぶどう膜炎の症状と原因、治療法について

犬のぶどう膜炎ってどんな病気?

ぶどう膜炎とは、目の中にあるぶどう膜と呼ばれる組織が炎症を起こした状態を指します。

ぶどう膜とは「虹彩」「毛様体」「脈絡膜」など、血管、血流の多い膜の総称です。

虹彩とは、眼球に入ってくる光の量を調整する絞りの役目を果たしており、毛様体は虹彩を調整する筋肉、脈絡膜は眼球や網膜に栄養を送る機能をそれぞれ果たしています。

犬がぶどう膜が炎症を起こすと、充血や目脂などの症状が見られるようになり、緑内障などを引き起こすこともあります。

どうして症状が出るの? 原因は?

犬のぶどう膜炎は、様々な原因で発症します。目に原因がある場合は、目の外傷、白内障や結膜炎などの眼疾患の悪化が原因となり併発するケース、ウイルスや細菌による感染症、免疫介在性疾患、アレルギー、寄生虫性疾患など、目以外の原因がもとで併発する例や、シベリアンハスキー、サモエド、秋田犬、ミニチュアダックスなど一部の犬種では遺伝性の要因からぶどう膜炎になることもあります。

どんな犬がぶどう膜炎にかかりやすいの?

犬の保険について

犬のぶどう膜炎の症状とチェック項目

ぶどう膜炎には様々な症状があります。

初期段階では、犬が目をしょぼしょぼさせるような動作が増えて涙をよく流すようになる、白目の部分の充血、目やにが増える、といった症状がよく見られるようになります。

症状が進行して悪化すると、犬の目が充血するようになる、角膜の混濁、虹彩の色や形が変化してしまうといった症状が出てきます。

ぶどう膜炎は発症すると眼に痛みを伴いますので、犬が瞬きをしきりにするようになったり、眼を床にこすりつけようとするなどの行動を取るようになります。

網膜にまで炎症が広がると、視力低下や失明に至る場合もあります。

犬のぶどう膜炎の治療にはどんな方法があるの?

ぶどう膜炎の治療には、原因となる疾患の治療に加えて消炎剤や抗生剤、ステロイドの点眼薬を投与するほか、炎症を抑えるステロイド剤などの内服薬治療が主な治療手段になります。

どうやって予防したらいいの?

犬のぶどう膜炎の予防は、早期発見が非常に重要です。

普段から犬の目がどうなっているか、よく観察することが発見と予防につながります。

少しでも犬の目に病気の兆候が見られたら、早めに動物病院で診療を受けるようにしましょう。

犬の目の中にホコリや砂などが入った場合は拭いてあげて、目を常に清潔な状態に保っておくことも大事です。

コットンや綿棒などを使って、犬の目をやさしく拭き取ってあげましょう。

ぶどう膜炎は、膵炎といったほかの疾患が元で併発することも多い病気ですので、犬に目の疾患がある場合は特に注意するようにしてください。

犬のぶどう膜炎に見られる症状の関連記事

犬の目の病気

犬の保険について

犬種別の保険料

  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。