猫の毛球症の症状と原因、治療法について

猫の毛球症ってどんな病気?

猫の毛球症(もうきゅうしょう)は、毛づくろいをした時に飲み込んだ自分の毛が消化器官に残ってしまい、吐き出すことも排便することもできなくなる状態のことです。

猫の毛球症の主な症状

猫が毛球症になると、「食欲不振」「便秘」「吐く素振りを見せる」「お腹を触られると怒る」などの症状が見られます。

猫は吐き戻すのがうまい動物なので、基本的には胃の中で消化できなかったものを吐き戻すことができます。

しかし、何らかのトラブルによって吐き戻しをうまく行えなくなると、毛球症になってしまうのです。

どうして症状が出るの? 原因は?

毛球症の主な原因としては、「ストレス」や「ブラッシング不足」などがあります。

猫のストレスがたまるとグルーミングの頻度が高まり、飲み込む毛の量が増えてしまうため、毛球症のリスクも高くなるのです。

また、飼い主がブラッシングを怠ると、当然猫が飲み込む毛の量も増えてしまいます。これらが猫の毛球症の主な原因です。

ただし、高齢の猫の場合は、ブラッシングをしっかりと行っていても吐き戻しがうまく行えずに毛球症につながるというケースが少なくありませんので、より注意が必要と言えるでしょう。

どんな猫が毛球症にかかりやすいの?

猫の保険について

猫の毛球症の症状とチェック項目

毛球症になると、食欲が低下したり、お腹を触られることを嫌がったりという症状が現れます。

そのため、日常生活の中で猫のこういった変化に気付けるようにしておくことが大切と言えるでしょう。

また、毛球症の症状のひとつに「便秘」がありますので、健康状態のチェックも兼ねて、猫のトイレもしっかりと確認するようにしてください。

どうやって予防したらいいの?

毛球症の予防方法として最も効果的なのは、毎日のブラッシングを欠かさないことです。

毎日のブラッシングによって無駄毛を取り除いてあげれば、猫が飲み込む毛の量も減らすことができるため、毛球症予防にもつながります。

また、毛球ケア効果のあるキャットフードが販売されていますので、うまく活用してみてください。

毛球ケアフードには食物繊維が豊富に含まれているため、便秘の予防・改善につながります。

毛玉が猫の胃に長時間とどまると、固くなって詰まりやすくなりますので、食物繊維によって胃腸の働きを活発にしてあげましょう。

猫の毛球症に見られる症状の関連記事

猫のそのほかの病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。