猫が毛玉を吐くのは大丈夫? 原因や上手なケア対策を徹底ガイド

最終更新日:2024年07月10日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

猫が毛玉を吐くのって大丈夫なの?

愛猫の様子を確認したら毛玉を吐いている、または目の前で毛玉を吐いたなどの経験がある飼い主さんは多いでしょう。

毛繕いによって飲み込んだ毛を毛玉として排出することは基本的に心配ありません。ただ、あまりに多くの頻度で吐く場合は何かしらの病気の可能性もあるため注意が必要となります。

猫が毛玉を吐く理由とは?

猫の習性の1つには「毛繕い(グルーミング)」という行動があり、抜け毛を取り除いて毛並みを整える、体温を調節する、気持ちを落ち着かせるなどの役割があります。

毛繕いによって飲み込んだ毛は消化することができないため、多くの場合は胃の中にたまって毛玉として吐き出されます。よって猫が毛玉を吐くという行為は毛繕いという習性の結果であり、特に異常な行動ではないといえます。

該当したら要注意!良くない毛玉の吐き方とは?

猫が毛玉を吐く頻度としては一般的に1か月のうち1回〜2回が多いといわれています。

しかし個体差があることや短毛種か長毛種かの違い、また換毛期などの季節にもよるため、あくまで目安と考えた方が良いでしょう。なお、便と一緒に排出しているため毛玉を全く吐かない猫もいます。

毛玉ケアを怠ると起こりうる病気などは?

毎日毛玉を吐き続ける、毛玉と一緒に食べたフードも頻繁に吐いてしまう、毛玉を吐いた後に元気がなかったり食欲がなかったりなどの症状が見られるなどの場合は、何かしらのトラブルが発生している可能性があるため速やかに動物病院を受診するようにしましょう。

なお、診察がスムーズに行われるためにも、可能ならば受診する際は吐いたものをビニール袋などに入れて持参することをおすすめします。

猫が毛玉を吐くのを防止するのに最適な対処法

猫にとって毛玉を吐くという行為は自然なことですが、飼い主さんとしては可能な限りその頻度を減らしてあげたいですよね。よって、最後にお家でできる猫が毛玉を吐くことを防ぐための方法を3点ご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

こまめにブラッシングをしてあげる

毛玉は猫が毛繕いによって飲み込んだ毛がたまったものですので、そもそもの抜け毛をあらかじめ飼い主さんの手で取り除いてあげるブラッシングがおすすめとなります。

頻度としては可能ならば毎日、難しくても週に数回ほどは全身をブラッシングしてあげましょう。ただ、やりすぎると猫にとってストレスになるだけではなく皮膚を傷つけてしまう危険性もあるため、1回につき数分以内で終えるようにします。

このときにラバーブラシなど、皮膚への刺激になりにくい素材のブラシを使うことで、傷をつけてしまったり、ブラッシングを嫌なものにしてしまうことを避けられます。

毛玉ケアに最適なフード(餌)を取り入れてみる

多くの毛玉対策フードには食物繊維が豊富に含まれているため、腸の働きを整えることで便と一緒に毛玉を排出させる効果が期待できます。

ただ、食物繊維の量や種類によっては便秘を引き起こしてしまう可能性もあるため「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」がバランスよく含まれていること、またオリゴ糖や乳酸菌などの腸内環境に良い作用をもたらす成分にも配慮しているフードがおすすめです。

毛玉ケアグッズを使用してみる

他にも毛玉ケアグッズとして便と一緒に毛玉を排出させる作用が期待できるサプリメントや胃に刺激を与えることで嘔吐を促す猫草などが販売されています。

ただ、健康状態や年齢などによってはサプリメントや猫草を与えることで体調不良となってしまう場合もあるため、可能な限り事前にかかりつけの獣医師に相談してからこれらの毛玉ケアグッズを活用してみることをおすすめします。

まとめ

猫が毛玉を吐くことは毛繕いによって飲み込んだ毛を排出させるためであり、過度に心配する必要はありません。

ただ、吐く頻度があまりにも多すぎるなどの不安なことがあればすぐに動物病院を受診するようにしましょう。 また、毛玉予防としては適度なブラッシングや毛玉対策フード・グッズも効果があるため愛猫に適した方法を選んであげてくださいね。

猫の問題行動、どうしたらいい? の関連記事

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類