猫が生のタコを食べたときの症状と応急処置を獣医が解説

最終更新日:2024年07月19日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

猫にタコを与えてはいけません。生のタコは猫にビタミンB1欠乏症を引き起こし、加熱した場合でも消化器官に詰まらせるおそれがあります。愛猫が生のタコをなめてしまった、食べてしまった場合、どんな症状が起こり、どう対処すべきかを獣医師が詳しく解説します。

猫が生のタコを食べたときの症状と応急処置を獣医が解説

加熱処理しても猫にタコを与えてはいけない

タコは消化が悪く、猫に消化器症状を催す

―猫にタコを与えて大丈夫ですか?

タコは、加熱処理の有無にかかわらず、猫に与えてはいけない食べ物です。猫にとってタコは消化が非常に悪いため、食べた後に嘔吐(おうと)や下痢などの症状が出ることが多く見られます。特によくかまずに飲み込んだ場合には、消化ができない、胃腸に詰まるなど、より大きなトラブルにつながりかねません。

タコの加工食品は猫に塩分過多の危険性

また、市販のタコの多くは加工の過程で大量の塩分が使用され、猫にとっては塩分過多な食べ物です。さらに生のタコには猫にとって有毒な成分が含まれていますので、与えることは非常に危険です。

猫が生のタコを食べると引き起こされる症状

猫が生のタコを食べると引き起こされる症状

生のタコの成分「チアミナーゼ」が猫にビタミンB1欠乏症を引き起こす

―生のタコは、猫にとって何が問題なのでしょうか?

生のタコには、「チアミナーゼ」という猫にとって有毒な成分が含まれています。チアミナーゼは、猫の体内のビタミンB1(チアミン)を分解してしまいます。

ビタミンB1(チアミン)は体の正常な機能を維持するために極めて重要なビタミンです。猫はビタミンB1を食事から常に摂取する必要があります。猫が生のタコを食べ、体内のビタミンB1を急速に分解されてしまうと、ビタミンB1欠乏症になる可能性があるのです。

ビタミンB1欠乏症になった猫は、うまく歩けない、痙攣(けいれん)を起こすといった神経症状が主に現れるでしょう。重症になると、昏睡(こんすい)・死亡にまで至る場合があります。猫が少量の生のタコを誤って摂取した程度では、心配は少なくて済むでしょう。大量に食べた、または日常的に食べている猫では、ビタミンB1欠乏症を発症して、危険な状態に至る可能性があるのです。

猫が生のタコを食べたかも!? このような症状が見られたら病院へ

猫が生のタコを食べた後、心配されるのはビタミンB1欠乏症を始め、消化不良や胃腸に詰まるといったトラブルです。以下の症状が見られたら動物病院を受診しましょう。

  • 食欲がない
  • 元気がない
  • 吐いている
  • 下痢をしている
  • 左右の瞳が普段より大きく見える
  • お腹を痛そうにしている
  • 立ち方や歩き方が弱々しい

特に緊急性の高い状態

  • 顔がむくんでいる
  • 頻繁に吐いている
  • 立てない
  • 歩けない
  • よだれを多く垂らしている
  • 痙攣している
  • 意識がもうろうとしている

猫が生のタコをどのくらい食べると危険なのか

猫が生のタコをなめた、少量を食べてしまったらどうなるの?

―愛猫が生のタコをなめたり、少量を食べてしまったりしたら、どうなってしまうのでしょうか? 様子を見ていても大丈夫ですか?

生のタコをなめた、あるいは少量を食べてしまった場合に、ビタミンB1欠乏症に至る心配はそれほどありません。一方で、消化不良やアレルギーは少量の摂取でも起こることがあります。

目安として、生のタコを食べてから3日程度は、愛猫が普段と変わらない状態でいるかをよく観察してください。もし何か変化がある場合には、すぐに動物病院で診察を受けてください。

猫にとって危険な生のタコの摂取量

―どのくらいの量を食べると中毒症状が出るのですか?

愛猫の普段の食事内容や体質、体調によってビタミンB1欠乏症のなりやすさは異なります。そのため、猫の生のタコに対するはっきりとした中毒量は明らかになっていません。ひとつの目安として、成猫では生のタコ刺身2枚、子猫では1枚を超えて摂取した場合には、消化不良、または中毒を疑う症状がないかをよく注意しましょう。

猫が生のタコを食べてしまったときの応急処置

猫が生のタコを食べてしまったときの応急処置

家庭内ですべき応急処置、対処法

―愛猫が、生のタコを食べてしまった場合、自宅でできる応急処置を教えてください。

応急処置として自宅でできることは残念ながらありません。生のタコを食べた後、愛猫に何らかの状態の変化がある場合には早急に受診をお勧めします。

その際には、生のタコを食べた日時、量、症状をできる限りまとめておきしましょう。動物病院での診断や治療に役立ちます。

愛猫の状態に何も変化がないように見えても、2~3日を過ぎてから消化不良や中毒などの症状が出る場合があります。愛猫の状態を整理、記録しながら様子を見てください。

愛猫の急なトラブルに、24時間365日、獣医師が電話で直接サポート

ペットメディカルサポート株式会社のペット保険「PS保険」では、24時間365日、獣医師による電話相談サービス「獣医師ダイヤル」を提供しています。愛猫のお困りごとがありましたら、いつでも獣医師に相談できます。

病院での対処法

猫が生のタコを食べたときの病院での対処法

―猫が生のタコを食べてしまった場合、病院では、どのような処置を行うのですか?

動物病院では、症状や状況に応じて検査・処置を行います。

  • 一般検査、神経学的検査、血液検査、超音波検査など

    生のタコの摂取による体内への影響の度合いを調べます。
    1万~2万円程度

  • 催吐処置(※)

    胃の中に生のタコが残っていると行う場合があります。
    1万~3万円程度(処置前検査などを含む)

    ※催吐処置(さいとしょち)とは、胃の内容物を吐き出せる処置のことです。

  • 点滴処置、注射処置

    ビタミンB1欠乏症が疑われる場合には、点滴・注射によるビタミンB1の補充を行います。入院が必要になる場合があります。
    一日あたり1万~3万円程度

  • 摘出処置

    飲み込んだ生のタコを取り出す必要があり、催吐処置では取り出せない場合に行うことがあります。内視鏡や外科手術などの摘出方法によって、費用はさまざまです。
    10万~30万円程度

※こちらの診療費は参考例です。平均や水準を示すものではありません。診療費は病院によって異なります。

まとめ「猫に生のタコを食べさせてはいけない」

生のタコを食べてしまうと、愛猫にビタミンB1欠乏症を引き起こすおそれがあります。また、タコは加熱処理の有無にかかわらず、消化不良による嘔吐・下痢を引き起こすことや、胃腸に詰まることもあり、猫にとってリスクの高い食べ物です。

しかし、タコの風味は一般的に猫が好みます。ご自宅での調理・食事・保管などの際に愛猫が誤って食べてしまわないように、十分に気を付けてください。

愛猫に食べさせていいかを迷ったり、何かを食べて具合が悪くなったかもしれないと思ったりしたら、獣医師監修の「猫が食べてはいけない危険な食べ物」「猫が食べても大丈夫なもの」を併せてご覧ください。

関連リンク

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類