猫の低カルシウム血症の症状と原因、治療法について

最終更新日:2024年08月02日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

猫の低カルシウム血症の症状と原因、治療法について

猫の低カルシウム血症ってどんな病気?

猫の低カルシウム血症は、てんかんほど激しくはないものの、テタニーと呼ばれるしびれやけいれんを起こすのが特徴的です。

ほかにも、筋肉の硬直といった目立った症状が出ることがあります。

原因はいくつかあるといわれていますが、有毒物質による中毒や、ほかの疾患が原因での発症、またビタミンDが不足することでも低カルシウム血症を発症するといわれています。

猫の低カルシウム血症の原因

猫の低カルシウム血症の原因は、以下のとおりです。

中毒によって低カルシウム血症を発症した場合

猫にとっての有毒物質を体内に取り込むことによって、低カルシウム血症を発症する場合があります。

例えば、不凍液として有名なエチレングリコールや、リンを含むフリート浣腸、クエン酸などです。

基礎的な疾患によって低カルシウム血症を発症した場合

現在、猫が抱えている基礎疾患によって、低カルシウム血症を発症する場合があります。

猫が、急性腎不全、慢性腎不全、腸管からの吸収不全、マグネシウム血症、急性膵炎、副甲状腺機能低下症などを患っていると、低カルシウム血症を併発することが多いといわれています。

出産によって低カルシウム血症を発症した場合

猫が出産や授乳などで、お腹の子猫にカルシウムを奪われると、低カルシウム血症を発症する場合があります。ただし、猫が出産時や授乳時に低カルシウム血症を発症することは、まれだといわれています。

栄養不良によって低カルシウム血症を発症した場合

猫の体内で、カルシウムやカルシウムの吸収を促進するビタミンDが不足すると、低カルシウム血症を発症する場合があります。

特にビタミンDは犬と猫の皮膚において紫外線だけでは十分な量が生成されないので、日々の食事から摂取が必要です。

どんな猫が低カルシウム血症にかかりやすいの?

猫種問わず、発症する可能性があります。

猫の保険について

猫の低カルシウム血症の症状とチェック項目

猫の低カルシウム血症の症状は、以下のとおりです。

  • 食欲不振
  • 嘔吐
  • 不整脈や失神
  • 筋肉の硬直
  • 神経過敏
  • 呼吸が荒くなる
  • 震えや痙攣
  • テタニーと呼ばれる血中のカルシウムやマグネシウムの減少によって生じるしびれや痙攣
    (てんかんほど激しくないものの、しびれや痙攣を起こすのが特徴)

どうやって予防したらいいの?

猫の低カルシウム血症を予防する方法は、以下のとおりです。

  • 猫にとって有毒だといわれている物質や成分が、絶対に体内に入らないようにする
  • 万が一、猫の体内に有毒物質が入ってしまった場合は、速やかに獣医師の診察を受ける
  • 猫がほかの疾患を抱えている場合は、低カルシウム血症を発症する可能性があることを獣医師と日頃から話しておく
  • 猫がほかの疾患を抱えている状態で低カルシウム血症の症状が見られた場合は、速やかに獣医師の診断を受ける
  • 日頃からビタミンDを摂取できるように猫の食事を工夫する

猫の低カルシウム血症に見られる症状の関連記事

猫の血液・リンパ系の病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。