猫の重症筋無力症の症状と原因、治療法について

最終更新日:2024年07月26日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

猫の重症筋無力症の症状と原因、治療法について

猫の重症筋無力症ってどんな病気?

体を動かすには、神経からアセチルコリンという伝達物質が出され、筋肉に指令を伝えます。

筋肉にはその伝達物質を受け取るアセチルコリンという受容体があります。

重症筋無力症は、アセチルコリンの受容体が生まれつき少ない先天性のものと、自分自身を攻撃する自己抗体を作り出し、この受容体を破壊する後天性のものからなり、神経から筋肉への指令伝達を阻害し、思うように体を動かすことができなくなる病気です。

どうして症状が出るの? 原因は?

先天性の原因は、アセチルコリンの受容体が生まれつき少ないことによるものです。

後天性の原因は、筋肉を動かすのに必要なアセチルコリン受容体を攻撃してしまう自己抗体を作ってしまうことによるものです。

この抗体を作り出す原因は、特発性(原因不明)の自己免疫疾患である場合もあれば、胸腺腫や骨肉腫など一部の腫瘍が原因で生成される場合もあります。

どんな猫が重症筋無力症にかかりやすいの?

猫の保険について

猫の重症筋無力症の症状とチェック項目

重症筋無力症は、筋肉を思うように動かせなくなる病気です。

その症状は、筋力低下に起因するもので、ぐったりしている、痩せる、食べるスピードが遅くなる、まぶたが重く眠そうな顔つきになる、フラフラとした歩き方になるなどの様子が見られます。

重症化すると、ほとんど寝たきりになり、息が絶え絶えになる場合もあります。

また、猫ではあまり見られる症状ではありませんが、食道の筋肉が機能しないことで、まれに巨大食道症を発症することがあります。

巨大食道症になると、食べ物をうまく胃に送り込めなくなるので、食道内に食べ物がたまってしまい、それを吐き出したり、誤嚥性肺炎を併発する場合があります。

巨大食道症のより詳しい原因、症状、予防については獣医師監修の「猫の巨大食道症」を併せてご覧ください。

猫の重症筋無力症の治療にはどんな方法があるの?

治療としては、アセチルコリン分解酵素を抑えるコリンエステラーゼ阻害薬によって、神経と筋肉の伝達を促します。

また、ステロイドといった免疫抑制剤によって自己抗体の生成や働きを抑える方法もあります。

胸腺腫や骨肉腫など腫瘍に起因する重症筋無力症の場合は、腫瘍の治療を行います。

どうやって予防したらいいの?

重症筋無力症の予防法は残念ながらありません。

日ごろから猫の様子をよく観察し、少しでも異変を感じたら早めに動物病院を受診しましょう。

猫の重症筋無力症に見られる症状の関連記事

猫の脳・神経系の病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。