猫の膀胱炎の症状と原因、治療法について

最終更新日:2024年07月09日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

猫の膀胱炎ってどんな病気?

膀胱炎とは細菌感染などの理由により、膀胱(腎臓で作られたおしっこが貯められている袋)が炎症を起こしている状態を言います。猫に見られる症状としては、排尿困難(おしっこが出にくい)、排尿痛(おっしこの時に痛みを感じる)、血尿などが見られます。

猫の膀胱炎を放っておくと、尿道炎を始めとする病気により尿路閉塞(おしっこが出せなくなる状態)を起こすおそれがあります。そして、急性腎不全(腎臓の機能が低下してしまう病気)や尿毒症(尿中の毒素が排出させずに体の中にたまってしまう病気)など、猫の命にかかわる重篤な病気に進行するおそれがあり、注意が必要です。

猫は乾燥地帯原産の動物のため、犬やほかのペットに比べて水をあまり飲まないことが多く、尿が濃縮しやすいため膀胱炎を始めとした泌尿器疾患が多い動物です。

猫の膀胱炎の症状と原因

どうして症状が出るの?原因は?

猫の膀胱炎の原因はいろいろとあります。細菌性の場合は、泌尿器に細菌が入り込んで繁殖し炎症を引き起こします。結石性の場合は、食事や生活習慣によって尿のpHが酸性やアルカリ性に傾くことで尿の中の成分が結晶化してしまい、できた結晶が猫の膀胱内を傷つけて炎症を引き起こします。

結晶ができてしまうと、猫は排尿時に違和感や痛みがあり、トイレに行きたがらなくなります。これによって、さらに猫の膀胱炎が進行してしまいます。また、腫瘍や外傷が膀胱炎の原因になる場合があります。これらのほか、猫の膀胱炎の中には原因が特定できないものもあります。

いずれの場合でも摂取する水分量が少なく、尿が濃縮してしまうことで膀胱炎のリスクを増大させてしまうのです。

どんな猫が膀胱炎にかかりやすいの?

猫の品種によって膀胱炎にかかりやすい、かかりにくいに違いはありません。ですが、普段からあまり水を飲まない猫は、尿が濃縮しやすく注意が必要です。寒くなる時期になると猫は水を飲む量が減り、尿が濃くなってしまい膀胱炎のリスクが高くなります。

このほか、猫が急激な生活の変化でストレスにさらされると、飲水量や排尿の頻度が減少し、膀胱炎を引き起こしてしまう場合もあります。また、太っている猫は動きたがらないので、トイレを我慢して膀胱炎を発症してしまうこともあるので注意が必要です。

なお、膀胱炎は人では女性に多い病気(男の人に比べて尿道が短く膀胱まで近いので細菌が入りやすい)ですが、猫の場合は、特に去勢済みのオス猫に注意が必要です。去勢の結果として性ホルモンの分泌量が減り、成長に併せてペニスが大きくならず、尿道が細くなっていることで膀胱炎のためにできた膿や結石が詰まってしまい、症状が重篤化することがあります。

猫の保険について

猫の膀胱炎の症状とチェック項目

猫は一般的なペットですが、良くも悪くも野生性を残しており、具合が悪くなったとしても飼い主を含めて周囲に気付かれないようにするため、異変に気付きにくいことが多いのです。

それでも、以下に見られるような異常が愛猫の膀胱炎の発見につながる場合があります。

  • 頻尿(おしっこの回数が増える、おしっこが少ししか出ない)
  • 残尿(おしっこがなかなか出ない)
  • 排尿痛(おしっこの時に痛みがある、おしっこの時の姿勢がいつもと異なる、おしっこをするときに痛みで鳴く)
  • おしっこの色が濃い
  • おしっこが濁っている
  • おしっこが血が混じったように赤い
  • おしっこの臭いがいつもよりもきついなど

何かひとつでもこれらの症状が気になるようでしたら獣医師さんに相談してみてください。

猫の膀胱炎はどうやって診断されるの?

尿検査が一般的な検査になります。尿のpHや尿中に細菌がいたり、結晶ができたりしていないかを調べます。尿路結石が疑われる場合は、超音波検査やレントゲン検査を行う場合もあります。また、腎臓の機能に影響が表れていることが疑われる場合は、血液検査も組み合わせて行うことがあります。

猫の膀胱炎の治療にはどんな方法があるの?

猫の膀胱炎の治療法と予防法

細菌性の膀胱炎の場合

猫の体内の細菌を殺すために抗生物質を投薬します。炎症が強い場合は、抗炎症薬を猫に投与する場合もあります。結晶性の場合には、結晶ができにくくなるように食事療法を行います。

結石が詰まり尿路閉塞を起こしている場合

速やかに猫の体内から結石を取り除く必要があります。その場合、尿道からカテーテルを入れて結石を洗い流す処置を行います。結石が大きすぎると、外科的手術によって取り除く場合があります。

いずれの膀胱炎でも猫に水分を取らせて排尿を促し、これによって炎症の原因物質をを洗い流し、膀胱内をきれいに保つことが必要です。しかし、猫の場合、水分を大量に摂取させるのは困難なので、皮膚の下に水分を注入する皮下補液(猫の皮膚は人間と違って遊びがあるので、多くの水分を注入することが可能)や点滴を行います。

なお、猫が急性腎不全や尿毒症を起こし、命にかかわる場合、入院して治療する必要があります。

腎不全のより詳しい原因、症状、予防については獣医師監修の「猫の腎不全」を併せてご覧ください。

猫の膀胱炎は治せるの?

猫の膀胱炎は治療可能な病気です。猫が膀胱炎になった原因を調べ、判明すれば、それに対する治療を行います。しかし、膀胱炎は再発しやすい病気ですので、猫に症状が出なくなったからといって勝手な判断で治療を中断せずに、獣医師の指示どおりに薬や処方食を与え、治療を続けましょう。

どうやって予防したらいいの?

膀胱炎は、猫ではよく見られ治療可能な病気ですが、一方で、発見が遅れると命にかかわる病気に進行する可能性があり、予防が重要です。

猫に十分な水分を与えるために

猫の膀胱炎の予防には、先ほど述べたように猫に水分を十分に摂取させることが重要です。そのために、飲み水はこまめに変えて猫が清潔な水を飲みやすいようにしたり、水飲み用のボウルを複数個所に設置したりするのも効果的な場合があります。

猫にカリカリのドライフードを与えている場合、どうしても食事から得られる水分摂取量が少なくなりがちです。水をあまり飲まない猫の場合は、ウエットタイプのペットフードを与えてみるといいでしょう。

また、トイレが汚いと猫がおしっこをしたがらなくなり、その結果として膀胱内で水分が再吸収され尿が濃縮してしまうので、こまめにトイレを掃除することも大切です。

適度な運動で膀胱炎のリスクを下げる

太っている猫は、脂肪で尿道が圧迫され狭くなってしまうので、膀胱炎のリスクが高くなってしまいます。ダイエットで適正な体重になるよう意識しましょう。キャットタワーを設置したり、愛猫におもちゃで遊ばせたりして、適度な運動をさせ、ストレスを発散させることも効果的です。

食事療法は継続することが大事

結晶性の膀胱炎は、食事療法を根気よく続けることが重要です。定期的に尿検査を行い、治療の効果が出ているかを確かめましょう。

猫の膀胱炎は再発しやすい病気です。膀胱炎の原因を特定して適切に予防・治療していくことが大切なので、獣医さんとよく相談し、その指示に従って、猫が健康で快適な生活を送っていけるようにしましょう。

猫の膀胱炎に見られる症状の関連記事

猫の泌尿器系の病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。