猫の流涙症の症状と原因、治療法について

最終更新日:2024年07月18日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

猫の流涙症の症状と原因、治療法について

猫の流涙症ってどんな病気?

「流涙症」は、何らかの原因により、涙が通常より多く分泌されてしまう疾患です。

医学用語ではありませんが、通称「涙やけ」と呼ばれることもあり、流涙により目の周辺の毛が茶色や黄色っぽく変色し、皮膚炎を引き起こします。

どうして症状が出るの? 原因は?

流涙症は、粉塵やごみなどの異物、逆さまつげ、排気ガスなどが猫の目を刺激し、涙が多く分泌され、引き起こされます。

また、眼と鼻の間をつなぐ管(鼻涙管と言います)が詰まっている場合や、角膜炎結膜炎など、眼の疾患にかかっている場合にも流涙症になってしまいます。

どんな猫が流涙症にかかりやすいの?

猫全般 短頭種や短毛種が多い

猫の保険について

猫の流涙症の症状とチェック項目

涙が過剰に分泌され、涙に含まれる成分によって猫の被毛の変色・目の周囲や顔の皮膚炎が起こります。猫がかゆみや違和感から目や皮膚をかいてしまい、症状が悪化することがあります。

猫が目や顔の周辺を気にしてかいてしまう、または、毛の色が茶色や黄色っぽく変色している場合は、流涙症の可能性があります。

早めに動物病院を受診し、獣医師の診療を受けましょう。

猫の流涙症の治療にはどんな方法があるの?

角膜炎や結膜炎などが原因である場合は、猫に眼科疾患の治療を行います。

異物や逆さまつげによる刺激が原因となっている場合、猫に刺激物を取り除く処置や眼の洗浄処置を行います。

また、猫の鼻涙管が詰まっている場合は、鼻涙管の洗浄を行って涙の流れを良くし、症状を緩和できます。

なお、猫の流涙症は再発しやすい症状なので、治療後も経過観察が必要です。

どうやって予防したらいいの?

  • 猫の目の周りが濡れている・汚れていると感じたら、こまめに拭いてあげる
  • 目にストレスがかからない環境をつくる(ほこりがない部屋、排気ガスに近づけないなど)

猫の毛の変色や顔周りを気にする様子など、普段と違う様子がある場合は、早めに動物病院を受診し、悪化を予防しましょう。

猫の流涙症に見られる症状の関連記事

猫の目の病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。