猫の結膜炎の症状と原因、治療法について

最終更新日:2024年07月09日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

猫の結膜炎ってどんな病気?

結膜炎とは、結膜と呼ばれるまぶたの内側と眼球をつないでいる薄い粘膜が、何らかの理由で炎症を起こしている状態を言います。

結膜炎は人の眼科領域でもよく見られる一般的な病気ですが、放置して治療せずにしておくと角膜炎(黒目の表面の角膜の炎症)やぶどう膜炎(眼球の角膜のさらに奥にあるぶどう膜の炎症)へと進行し、失明する可能性もある病気ですので、油断せずに治療することが重要です。

猫の結膜炎の症状と原因

どうして症状が出るの?原因は?

結膜炎の原因には、ウイルスや細菌による「感染性」のもの、花粉やほこりなどの特定のアレルギー物質に対して引き起こされる「アレルギー性」のもの、ゴミ・砂・目の周りの毛やドライアイなどによって結膜に物理的にできた傷によって炎症が引き起こされる「外傷性」のものがあります。

結膜は、まぶたと眼球をつないでいる薄い膜で眼球内に異物が入るのを防いでいますが、目を開いている間は常に外気に暴露されており、異物に影響を受け炎症を起こしやすい組織です。また、結膜は、まぶたと眼球の間のポケット状の構造をしており、異物がたまりやすくなっているうえに、涙によって常に湿潤な環境が維持されているので、ウイルスや細菌が繁殖しやすくなっています。

感染性結膜炎の場合は、猫ヘルペスウイルス、猫カリシウイルス、マイコプラズマ、クラミジアなどのウイルスや細菌による結膜炎が一般的です。また、ほかの猫に伝播する可能性があるので、複数猫を飼っている場合は、ほかの猫にうつらないように注意が必要です。

どんな猫が結膜炎にかかりやすいの?

結膜炎はすべての猫がかかる可能性がある病気です。

感染性の結膜炎の場合

免疫力の弱い子猫や老齢の猫に多く見られます。

眼瞼内反症に起因して発症しやすい猫種

短毛在来種(日本猫)とペルシャ猫は、まぶたが眼球側に丸まってしまい本来外側にあるはずの毛が、眼球の内側にきてしまうことによって眼球が傷つけられてしまう病気(眼瞼内反症と呼ばれる)の好発品種として知られいます。

眼瞼内反症によって結膜が傷つけられた結果の続発症として、結膜炎が見られることがあります。

猫の保険について

猫の結膜炎の症状とチェック項目

人と異なり、猫は黒目が大きく普段は白目の部分はほとんど見えないので、結膜の炎症を見つけるのは難しい場合があります。

それでも、結膜炎になった猫に認められる症状としては、次のようなものが挙げられます。

  • 目を気にして、しきりに擦る(目を自分の手で擦ったり、壁や机の脚などに目を擦り付けたりする)
  • 涙や目やにが多い
  • 涙焼けしている
  • 目の周りが腫れる
  • 結膜や瞬膜(猫の目頭にある白い第3のまぶた)が赤くなる、腫れる

何かひとつでも気になる症状がある場合は獣医さんに相談してください。

猫の結膜炎はどうやって診断されるの?

結膜炎は、飼い主さんから聞く問診と目の診察によって結膜に起きている炎症が認められることで診断されます。また、異物や猫自身が擦ったことで目の表面に傷ができていないかどうかや、ドライアイの有無を調べるため涙の量を検査する場合もあります。

これらのほか、感染性の結膜炎が疑われる場合は、目やにを採取してウイルスや細菌がいるかどうかを検査します。

猫の結膜炎の治療にはどんな方法があるの?

猫の結膜炎の治療と予防

結膜炎の治療には、点眼薬(目薬)や眼軟膏を投与することが一般的です。基本的には、原因に応じて結膜炎の炎症を抑えるための抗炎症薬を投与します。

また、結膜炎になった猫は違和感から目を気にして擦ったりすることで結膜炎が悪化することがありますので、それを防ぐためにエリザベスカラーを装着させる場合もあります。

感染性の結膜炎の場合

原因となっている病原体に対して有効な薬を投与します。

ウイルス性の結膜炎の場合

ウイルスの増殖を抑えるためのインターフェロン製剤を投与し、細菌による二次感染を防ぐために抗生物質を同時に投与する場合もあります。

細菌性の結膜炎の場合

主に、細菌を殺す抗生物質を投与します。

そのほか

ドライアイや眼瞼内反による場合は、その治療を並行して行います。

猫の結膜炎は治せるの?

猫の結膜炎は治療可能な病気です。しかし、放置しておくと失明につながる場合があるので、きちんと治療しましょう。

治療の際、重要なポイントは、結膜炎の原因を検査して、それに対する治療を適切に行うことです。加えて、結膜炎は治ったように思えても再発しやすい病気ですので、治療中は獣医さんの指示に従って投薬を続けて、経過をしっかり観察することが大切です。

また、感染性の結膜炎の場合は、ほかの猫にうつる可能性がありますので注意しましょう。

どうやって予防したらいいの?

結膜炎の予防には結膜炎の原因によって対応が異なります。

感染性の結膜炎の場合

ワクチンが利用できるものもあるので、ワクチンの接種によって結膜炎の原因となる感染症を防ぐことができます。

しかし、特に子猫のときに感染すると、重篤な結膜炎や角膜炎を引き起こす場合があります。また、それによって目やにによって目が開かなくなってしまい、最悪の場合、まぶたと眼球が癒着してしまいます。その結果、手術が必要になったり、眼球が正常に発達せずに小さくなってしまったりして、視力に重大な悪影響が残ることもありので注意が必要です。

飼っている猫を外に出している場合は、野良猫やよその猫から結膜炎の原因となる病原体をもらってしまうことがあるので、猫を室内から出さないことをお勧めします。また、外で猫を触った場合は、帰宅後すぐ手を洗って、飼い猫に病気がうつらないようにしましょう。複数猫を飼っている場合は、感染性の結膜炎が家の中で流行してしまうことがあるので一層注意してください。

アレルギー性の結膜炎の場合

原因となっている物質を調べて、暴露(細菌やウイルスなどにさらされること)されないように、それを取り除くことが必要になります。

外傷性の結膜炎の場合

眼瞼内反症のような被毛が原因になっている場合は、目の周りの毛を刈ることがあります。また、複数猫を飼っている場合は、けんかが原因で傷が付いて結膜炎になる場合がありますので、各々の猫が1匹で静かに落ち着けるスペースを確保できるようにしましょう。

なお、猫が外に出たときにほかの猫とけんかをすると、結膜炎を引き起こす外傷の原因になりえますので、完全室内飼いをお勧めします。

そのほか

猫の飼育環境を整え、ストレスを軽減することで免疫力を高めることは、結膜炎を含むさまざまな病気の予防に効果的です。

猫の結膜炎に見られる症状の関連記事

猫の目の病気

猫の保険について

猫種別の保険料

当社のペット保険は、猫種による保険料の違いがありません。

また、「ペット保険取扱の猫種分類表」に契約実績のある猫種をまとめていますが、未記載の猫種であっても保険料は同じです。

あ行に属する猫の種類
か行に属する猫の種類
さ行に属する猫の種類
た行に属する猫の種類
な行に属する猫の種類
は行に属する猫の種類
ま行に属する猫の種類
や行に属する猫の種類
ら行に属する猫の種類
PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。