猫がコーヒーを飲んだときの症状と応急処置を獣医師が解説

最終更新日:2024年07月09日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

コーヒーに含まれるカフェインは、猫が飲むと中毒を引き起こしてしまう危険なものです。愛猫がコーヒーをなめてしまった、飲んでしまった場合、どんな症状が起こり、どう対処すべきかを獣医師が詳しく解説します。

猫がコーヒーを飲んだときの症状と応急処置を獣医師が解説

猫がコーヒーを飲むと引き起こされる症状

猫がコーヒーを飲むと引き起こされる症状

コーヒーの成分「カフェイン」が猫に中毒症状を引き起こす

コーヒーに含まれるカフェインは、中枢神経を興奮させる作用があります。

そのため、接種したカフェインによって猫は、中毒症として特に神経症状を示します。そのほか、消化器症状が出たり、呼吸が早くなったりする危険性がありますので、とても注意が必要です。

摂取してもその場ですぐに中毒症状が現れるわけではありません。成分が胃から体に吸収されてからになりますので、症状として現れてくるのは摂取後1~2時間後です。

カフェインレスコーヒーであっても猫に飲ませるのはやめてください。カフェインレスをうたっても実際には完全にゼロではなく、「カフェインを90%以上除去したもの」です。少量でもカフェインが含まれる可能性があります。

カフェインは、コーヒー以外にもココア、緑茶・紅茶などのお茶類、栄養ドリンクにも含まれます。そのほか、コーラや眠気覚まし用のガムにもカフェインが含まれています。また、チョコレートにも含まれるので、チョコレートが使われているお菓子も猫には注意が必要です。

猫がコーヒーを飲んだかも!? こんな症状が見られたら病院へ

猫がフェイン中毒を引き起こすと、症状として以下のようなものが見られます。

  • 過剰な興奮
  • 不整脈
  • 動悸(どうき)
  • めまい
  • 呼吸促迫
  • 呼吸不全
  • 痙攣(けいれん)
  • 流涎(りゅうぜん:よだれを流すこと)
  • 嘔吐(おうと)
  • 下痢

特に猫の呼吸がおかしくハアハアしている、けいれんが起こっている、よだれが出ている、ふらふらしている場合は、すぐに動物病院に行ってください。

猫がコーヒーをどのくらい飲むと危険なのか

猫がコーヒーをどのくらい飲むと危険なのか

猫がコーヒーをなめた、少量を飲んでしまったらどうなるの?

猫がコーヒーをなめたり、少量を飲んだりしたくらいであれば、中毒症状が出る可能性はかなり低いでしょう。様子を見ても大丈夫です。ただし、猫にいつもと違う様子が見られるのであれば、動物病院に相談しましょう。

猫にとって危険なコーヒーの摂取量

一般的には猫の体重1kgあたりカフェイン100~200mgを摂取すると、重篤な中毒症状が出ると言われています。しかし、猫の体重1kgあたり15~20mgのカフェイン摂取でも、症状が出るとの指摘もあるので注意が必要です。

食品に含まれるカフェイン量

  • インスタントコーヒー(顆粒(かりゅう)製品):150mlあたり80mg
  • コーヒー:100mlあたり60mg
  • 紅茶:100mlあたり30mg
  • せん茶、ほうじ茶、ウーロン茶:100mlあたり20mg

参考資料:厚生労働省ホームページ

したがって、平均的な成猫(体重4kg)であれば、インスタントコーヒーを100mlほど摂取すると症状が出始め、750ml飲むと死亡する危険性があります。実際に750mlのコーヒーを飲める猫はなかなかいないでしょう。しかし、少量のカフェインからでも猫に症状が出る点と、中毒物質を摂取したときの解毒機能は個体差がある点を踏まえて、あくまで参考程度にとどめてください。

特に注意してほしいのが子猫です。子猫は体が小さく、解毒機能も未発達ですので、少量でも命にかかわることがあります。

例を挙げると、生後3か月齢の体重1kgの子猫の場合、インスタントコーヒーをわずか30mlほどの摂取しただけで中毒症状が出始め、180ml(コーヒーカップ1杯分くらい)の摂取で危険な状態になります。

猫がコーヒーを飲んでしまったときの応急処置

猫がコーヒーを飲んでしまったときの応急処置

家庭内ですべき応急処置、対処法

家庭でできることはなく、すぐ病院へ

猫がコーヒーを飲んでしまったら、基本的に家でできる応急処置はありません。

以前は消毒薬のオキシドールを猫に飲ませてコーヒーを吐かせる方法が、緊急処置として動物病院でも使われていました。これは、オキシドールの刺激性により猫の胃を荒らして吐かせる方法です。しかし、胃へのダメージが非常に大きく、現在はほとんど行われていません。

猫がコーヒーを無事に吐けても重篤な胃潰瘍になり、嘔吐が続いて、逆に具合が悪くなってしまう場合があります。

飼い主にお願いしたいのは、猫が「いつ・何を・どのくらいの量を食べた、飲んだのか」を把握して、獣医師に伝えることです。また、食べた商品のパッケージがあれば、成分量がわかる場合がありますので持っていきましょう。

普段の心がけで予防する

猫の手が届く所にコーヒーを始め、カフェインが含まれるものを置かないでください。コーヒーやお茶の飲みかけを置きっぱなしにしない、猫を食卓に上がらせないようにするといった普段の心がけが最も大切です。

愛猫の急なトラブルに、24時間365日、獣医師が電話で直接サポート

ペットメディカルサポート株式会社のペット保険「PS保険」では、24時間365日、獣医師による電話相談サービス「獣医師ダイヤル」を提供しています。愛猫のお困りごとがありましたら、いつでも獣医師に相談できます。

病院での対処法

病院では猫の摂取したカフェインの量や時間、症状に応じて、主に次のような対処が行われます。

  • 血管に管を入れて、特別な薬で吐かせる
  • 点滴をする
  • 強肝薬、活性炭の投与

病院にもよりますが、猫に嘔吐をさせるだけで終われば、診療費は5,000円くらいです。入院となった場合は1万円~2万円、あるいはそれ以上かかるでしょう。

誤食は気付くのが早ければ早いほど、対処がしやすくなります。胃から体に吸収される1~2時間より前に発見して、催吐処置で吐かせてあげられれば、猫の負担は少ないでしょう。

したがって、猫がコーヒーを始め中毒物質を摂取した場合は、様子を見るのではなく、見つけ次第、病院に連絡してください。

※こちらの診療費は参考例です。平均や水準を示すものではありません。診療費は病院によって異なります。

まとめ「猫にコーヒーを飲ませることは厳禁」

猫にカフェインが含まれるコーヒーを飲ませることは厳禁です。しかし、意外と猫が好んで飲んでしまいそうなお茶やコーラなどにも、カフェインが含まれていますので十分に気を付けましょう。

愛猫に食べさせていいかを迷ったり、何かを食べて具合が悪くなったかもしれないと思ったりしたら、獣医師監修の「猫が食べてはいけない危険な食べ物」「猫が食べても大丈夫なもの」を併せてご覧ください。

関連リンク

犬種別の保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。