柴犬

柴犬の保険料

50%

70%

100%

中型犬 50%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ 9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
年払
(特約なし※1)
年払
(特約あり※1)
1,850円 1,930円 21,310円 22,230円
1,590円 1,670円 18,360円 19,280円
1,590円 1,670円 18,360円 19,280円
1,590円 1,670円 18,360円 19,280円
2,130円 2,230円 24,570円 25,700円
2,130円 2,230円 24,570円 25,700円
2,130円 2,230円 24,570円 25,700円
2,780円 2,890円 32,090円 33,380円
2,780円 2,890円 32,090円 33,380円
2,780円 2,890円 32,090円 33,380円
2,930円 3,230円 33,770円 37,280円
2,930円 3,230円 33,770円 37,280円
2,930円 3,230円 33,770円 37,280円
3,290円 4,110円 38,000円 47,470円
3,290円 4,110円 38,000円 47,470円
3,290円 4,110円 38,000円 47,470円
3,290円 4,770円 38,000円 55,030円
3,290円 4,770円 38,000円 55,030円
3,290円 4,770円 38,000円 55,030円
3,290円 5,300円 38,000円 61,150円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

中型犬 70%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ 9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
年払
(特約なし※1)
年払
(特約あり※1)
2,760円 2,840円 31,810円 32,740円
2,360円 2,440円 27,240円 28,170円
2,360円 2,440円 27,240円 28,170円
2,360円 2,440円 27,240円 28,170円
2,940円 3,040円 33,910円 35,040円
2,940円 3,040円 33,910円 35,040円
2,940円 3,040円 33,910円 35,040円
3,390円 3,500円 39,110円 40,400円
3,390円 3,500円 39,110円 40,400円
3,390円 3,500円 39,110円 40,400円
3,570円 3,870円 41,160円 44,670円
3,570円 3,870円 41,160円 44,670円
3,570円 3,870円 41,160円 44,670円
4,010円 4,830円 46,310円 55,780円
4,010円 4,830円 46,310円 55,780円
4,010円 4,830円 46,310円 55,780円
4,010円 5,490円 46,310円 63,340円
4,010円 5,490円 46,310円 63,340円
4,010円 5,490円 46,310円 63,340円
4,010円 6,020円 46,310円 69,460円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

中型犬 100%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ
※3
9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
年払
(特約なし※1)
年払
(特約あり※1)
3,390円 3,470円 39,160円 40,080円
2,920円 3,000円 33,700円 34,630円
2,920円 3,000円 33,700円 34,630円
2,920円 3,000円 33,700円 34,630円
3,690円 3,790円 42,560円 43,700円
3,690円 3,790円 42,560円 43,700円
3,690円 3,790円 42,560円 43,700円
4,510円 4,620円 52,060円 53,350円
4,510円 4,620円 52,060円 53,350円
4,510円 4,620円 52,060円 53,350円
4,770円 5,070円 54,980円 58,490円
4,770円 5,070円 54,980円 58,490円
4,770円 5,070円 54,980円 58,490円
5,380円 6,200円 62,090円 71,560円
5,380円 6,200円 62,090円 71,560円
5,380円 6,200円 62,090円 71,560円
5,380円 6,860円 62,090円 79,120円
5,380円 6,860円 62,090円 79,120円
5,380円 6,860円 62,090円 79,120円
5,380円 7,390円 62,090円 85,240円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

柴犬は、ピンッとした三角形の立ち耳、ふわふわの毛に覆われてクルリと巻いた尻尾が特徴的です。

またとても利口で飼い主さまにきわめて忠実、無駄吠えをあまりせず飼育しやすい等の理由から安定かつ継続的な人気を誇っています。

日本における柴犬の飼育頭数は12,454頭で、中型犬の中で最も飼育頭数が多い犬種となっています。(参照 一般社団法人ジャパンケネルクラブ 2014年犬種別犬籍登録頭数より)

しかしながら、アトピー体質によるアトピー性皮膚炎や外耳炎が多い犬種といわれています。

また緑内障や悪性腫瘍が発症しやすい犬種でもあります。

PS保険でもこうしたケガ・病気のご請求が多くなっております。PS保険のご加入者さまもこうしたケガ・病気の備えとして柴犬のペット保険を検討されたのではないでしょうか。

柴犬の写真

わんにゃん健康ノートより 百(もも)ちゃん

柴犬(小柴・豆柴も含む)のかかりやすい病気やケガとペット保険

柴犬(小柴・豆柴も含む)は、下記のような疾患にかかりやすく、その治療費は、飼い主さまの全額負担となります。そこで、ご検討いただきたいのがペット保険です。
当ウェブサイトから、すぐに「お申込み」いただけます。

  1. アトピー性皮膚炎:アレルギーの原因物質(アレルゲン)が皮膚や呼吸器官を通じて体内に侵入することにより発症します。
  2. 外耳炎:アトピー体質であることが原因でアレルギー性の外耳炎になりやすいといわれています。
  3. 緑内障:眼球の圧力が異常に高まることで網膜や視神経が圧迫され発症し、しだいに視力が低下してしまう病気で、中老年期に多く見られます。
  4. 悪性腫瘍:発育速度が速く正常な細胞を破壊し、また再発・転移をきたす病気です。

※補償の対象となるケガや病気については、「補償内容」をお確かめください。

柴犬(小柴・豆柴も含む)は、当社の「犬種分類表」から中型犬に分類されます。
ご検討中の方は、PS保険の詳しい説明「ペット保険の特長」をご確認のうえ、「資料請求」をお願いいたします。

柴犬の特徴

柴犬とは

柴犬の写真

わんにゃん健康ノートより 松島桜ちゃん

歴史的に日本人と長い間生活を共にしてきた犬種の一つであり、縄文時代から人との関係があったといわれています。

また、狩りや生活の中での良きパートナーとして人とともに生活していたようです。

その後も生活を共にする文化は失われることはなく、現在においても安定かつ継続的な人気を誇る犬種です。

柴犬は1936年12月16日に国の天然記念物に指定された7つの日本犬種(現存は6犬種)のうちの1つです。

また他の日本犬は秋田県や紀州犬、甲斐犬など原産地の名前がつけれられていますが、柴犬は日本犬の中で最も小さいことから、小さいという意味をもつ「柴」という言葉をもとに柴犬と名づけられました。

柴犬の容姿

柴犬の容姿は、体高より体長がやや長く、小柄ながらもがっしりとしたバランスのいい体型をしており、三角形の立ち耳、クルリと巻いたふわふわな尻尾が特徴的です。

毛色は赤(茶)、黒、白、胡麻(赤、黒、白が混ざり合ったもの)があります。

被毛は日本犬共通の特徴といえるストレートで硬いトップコートの短毛と柔らかいアンダーコートによるダブルコートです。

そのため、お手入れは比較的簡単といえます。

しかしながら春と秋に毛が生え変わる換毛期は抜け毛が多く、古い抜け毛(死毛)が被毛に絡まって毛玉となることで皮膚の新陳代謝が悪くなり皮膚病を引き起こす場合があるため、換毛期のブラッシングは重要です。

皮膚病のより詳しい原因、症状、予防については獣医師監修の「犬の皮膚病」を併せてご覧ください。

柴犬の性質

柴犬は一般的に飼い主さまに忠実とされており、飼いやすい品種であるといわれています。

また、体のあまり大きくない種類ではありますが吠えることも少なくこの点も多くの人に好まれている特徴です。

このように温厚かつ人懐っこい性格の一方で行動的な部分や家族とそれ以外の人物を区別して接するなど、利口でありながら好奇心を持った自立した一面も見られます。

人同士の距離が緊密である日本の風土の中である意味で日本的な社会へと対応していると感じられる部分が、長らく日本人とのパートナーであったということを思わせます。

また柴犬はもともと猟犬だったこともあり、その運動能力や好奇心、行動力などに秀でています。

なお日々の生活でそのような特徴を発揮させることによって精神的に満足し成熟していきます。

よってまずは毎日の十分な運動が必要です。

できれば広い場所で飼い主とコミュニケーションをとりつつ十分な運動をするべきですが、それは毎日の散歩を長めに行うなどの工夫によって同じように満足させてあげることができます。

また、忠誠心が強いということはしつけをしっかりと行うことも重要です。

主従関係をはっきりさせ、コミュニケーションの取り方を教えることで混乱が少なくなり、ストレスの軽減へとつながります。

参考 有名犬とご家族の健康管理

百(もも) ちゃん

桜ちゃんとクッキーくん

犬の保険について

犬種別の保険料

  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。