犬の溶血性貧血の症状と原因、治療法について

犬の溶血性貧血ってどんな病気?症状は?

溶血性貧血とは、血液中の赤血球が破壊されてしまうことで貧血となってしまう病気です。

貧血により、犬が元気消失や食欲不振、酸素不足による呼吸困難などさまざまな症状を引き起こし、急性症状の場合は、命にかかわるケースもある非常に危険な病気です。

犬の溶血性貧血の原因

犬の溶血性貧血が引き起こされる原因にはさまざまなものがあります。

赤血球の機能維持に必要な酵素が生まれつき欠損しているピルビン酸キナーゼ欠損症のような、先天的な要素が原因で溶血性貧血を起こすこともあれば、たまねぎ中毒や感染症・外傷など、後天的要因によって引き起こされる場合もあります。

一般的に犬に多いとされているのは、自己免疫介在性溶血性貧血と呼ばれるタイプのものです。自己免疫介在性溶血性貧血では、自己免疫システムが何らかの原因によって正常に働かなくなり、犬自身の血液にある赤血球が異物と見なされ、破壊されてしまい、貧血を起こします。原因不明なことが多く、発症すれば重篤な症状を呈します。

どんな犬が溶血性貧血にかかりやすいの?

犬の溶血性貧血にはいくつか種類がありますが、原因が先天的な遺伝に拠るものであるケースでは、以下の犬種で発症しやすいということが確認されています。

雌の方が、雄よりも発症率は高いといわれています。

  • アメリカン・コッカー・スパニエル
  • プードル全般
  • アイリッシュ・セター
  • イングリッシュ・コッカー・スパニエル
  • コリー

犬の保険について

犬の溶血性貧血の症状とチェック項目

犬が溶血性貧血を発症した場合、下記の症状が認められます。

  • 食欲の減退
  • 元気がなく、グッタリして運動を嫌がる
  • 呼吸が苦しそうな様子を見せる(呼吸困難)
  • 黄疸(白目の部分や口腔内粘膜が黄色くなる)
  • 臓器機能の低下
  • 尿の量が増える、色が濃くなる

特に急性の場合は、症状が一気に進行するので短期間で赤血球が大量に破壊されてしまい、犬が死に至るケースが少なくありません。

犬の溶血性貧血の治療にはどんな方法があるの?

自己免疫不全が原因の場合は、薬物による免疫抑制の治療など対症療法を中心に行い、症状が重篤な場合は犬に輸血による治療を行います。

犬に輸血を行う場合は、拒絶反応が起こさないよう、ドナー犬と輸血される犬の血液型とが適応するかを確認します。

血液の不適合により拒絶反応が起きると死に至るケースが多いため、万が一に備えて、事前に飼い犬の血液型を知っておくことも大事です。

内科治療では改善が見られなければ、赤血球の破壊を主に行う脾臓を摘出する手術を行う場合もあります。

どうやって予防したらいいの?

自己免疫不全が原因による溶血性貧血は、原因が不明のケースが大半で、具体的な予防法はありません。

愛犬の症状が寛解したとしても完治することはまれであり、発症した場合の1年後の生存率は約50%とも言われております。

日ごろら愛犬の目の状態や歯肉の状態などを見て、健康状態を確認するようにしましょう。

犬の溶血性貧血に見られる症状の関連記事

犬の血液・リンパ系の病気

犬の保険について

犬種別の保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。