犬が生のエビを食べたときの症状と応急処置を獣医が解説

最終更新日:2024年07月09日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

生のエビは、犬が食べるとさまざまな症状を引き起こしてしまう危険なものです。愛犬が生のエビをなめてしまった、食べてしまった場合、どんな症状が起こり、どう対処すべきかを獣医師が詳しく解説します。

犬が生のエビを食べたときの症状と応急処置を獣医が解説

犬が生のエビを食べると引き起こされる症状

生のエビの成分「チアミナーゼ」が犬にビタミンB1欠乏症を引き起こす

―犬が生のエビを食べると、何が原因で、どんな症状が現れるのですか?

生のエビには「チアミナーゼ」という酵素が含まれているのですが、チアミナーゼはビタミンB1(チアミン)を破壊してしまいます。犬はビタミンB1を体内で生成できないため、犬が生のエビを食べてしまうとチアミナーゼによって体内のビタミンB1が破壊されて「ビタミンB1欠乏症」になってしまい、神経症状を引き起こします。

犬が生のエビを食べると引き起こされる症状

犬が生のエビを食べたかも!? こんな症状が見られたら病院へ

―犬が生のエビを食べると、何が原因で、どんな症状が現れるのですか?

犬がエビを食べてしまうと、初期症状として次のような症状が見られます。

  • 食欲の低下
  • よだれ

そして、さらに症状が進行すると下記のような犬に症状が現れ、最悪の場合、昏睡状態に陥り、死に至ることがあります。

  • ふらつき
  • 痙攣(けいれん)
  • 眼振
  • むくみ

―生のエビの危険な成分が含まれる食品について教えてください。

チアミナーゼは生のエビ以外にも、生のイカや貝類、カニなどの甲殻類にも含まれています。そのため、刺身のような加熱処理をしていない魚介類や甲殻類には注意が必要です。

加熱処理したエビなら犬に与えても大丈夫

加熱処理したエビなら犬に与えても大丈夫

―加熱したエビの場合は、どうですか?

生のエビにはチアミナーゼが含まれていますが、チアミナーゼは熱に弱く、加熱すると活性が失われます。そのため、加熱処理したエビであれば、犬に与えても大きな問題はありません。

人用の乾燥エビやエビせんは塩分が高いので与えてはだめ

また、犬用として販売されている乾燥エビやエビせんについても基本的には加熱処理されていますので、愛犬に与えても特に問題はありません。ただし、人用の乾燥エビやエビせんは、犬にとって塩分濃度が高いことがあります。塩分は心臓や腎臓に大きな負担をかけてしまいますので、これらを愛犬に与えないようにしましょう。

犬が生のエビをどのくらい食べると危険なのか

犬が生のエビをなめた、少量を食べてしまったらどうなるの?

―愛犬が生のエビをなめたり、少量を食べてしまったりしたら、どうなってしまうのでしょうか? 様子を見ていても大丈夫ですか?

生のエビに中毒物質が含まれているわけではありませんので、生のエビをなめてしまった、あるいは少量を食べてしまったという程度であれば、特に症状が現れることもなく、問題がないことがほとんどです。

ただし、生のエビは犬にとって消化が悪いため、嘔吐や下痢を引き起こす可能性があります。また、エビの殻や尻尾を食べてしまった場合は、喉に詰まったり刺さったりする危険性があります。ですから、生のエビを食べてしまった場合は、念のため数時間は愛犬の体調をよく観察し、何か異変があれば、すぐに動物病院を受診するようにしましょう。

犬にとって危険な生エビの摂取量

―どのくらいの量の生エビを食べると具合が悪くなってしまうのですか?

具体的な量についてはよくわかっていません。ビタミンB1はペットフードに充分量が含まれていますが、手作り食を与えている場合や偏食が多い場合などは、ビタミンB1の摂取量が不足してしまうことがあるため、ビタミンB1欠乏症に陥る可能性が高くなります。

また、ビタミンB1の摂取量が充分であっても、犬が一度に大量に生のエビを食べてしまった場合にはビタミンB1欠乏症に陥る可能性が高くなります。

まれなケースでエビのアレルギーの可能性

人の場合はエビに対してアレルギーを持っている方は少なくありませんが、犬の場合はエビを食べることによってアレルギー症状が出るケースはそれほど多くはありません。

しかし、犬がエビを食べた後に口周りをかゆがっている場合や、嘔吐や下痢といった消化器症状が見られる場合は、アレルギーを起こしている可能性があります。それらの場合は、速やかに動物病院を受診するようにしましょう。

犬が生のエビを食べてしまったときの応急処置

犬が生のエビを食べてしまったときの応急処置

家庭内ですべき応急処置、対処法

―愛犬が生のエビを食べてしまったら、家庭でどのように対処したらいいのでしょうか?

生のエビを愛犬に与えないように日ごろから気を付けていても、盗み食いを100%防ぐことは至難の業ですので、正しい対処法を知ることが大切です。

落ち着いて、愛犬に口の中のものを出すよう指示する

まず、愛犬が生のエビを口にしてしまった直後であれば、まだ飲み込んでいない可能性があります。大きな声を出したり怒ったりすると、愛犬が慌てて飲み込んでしまう可能性もあるので、まずは落ち着いて、口の中のものを出すように指示を出しましょう。

口の中のものを出すしつけがまだできていない場合には、愛犬が好きなおやつや、おもちゃを差し出せば、口の中に入った生のエビを出してくれることがあります。

すでに飲み込んでしまった場合は、すぐに動物病院へ

すでに生のエビを飲み込んでしまった場合は、無理に吐き出させようとせず、すぐに動物病院を受診するようにしましょう。動物病院を受診する際には、何をどれくらい食べてしまったのか、いつごろ食べてしまったのか、愛犬に変わった様子はないかなどをメモして持っていくようにすると、正確に情報を伝えられます。

愛犬の急なトラブルに、24時間365日、獣医師が電話で直接サポート

ペットメディカルサポート株式会社のペット保険「PS保険」では、24時間365日、獣医師による電話相談サービス「獣医師ダイヤル」を提供しています。愛犬のお困りごとがありましたら、いつでも獣医師に相談できます。

病院での対処法

―犬が生のエビを食べてしまったら、病院ではどのような処置をするのですか?

犬は体内でビタミンB1を作れないので、ビタミンB1欠乏症に陥っている場合はビタミンB1を投与します。また、けいれんを起こしている場合には、けいれんを止める薬を投与するなど、対症療法も同時に行います。

治療費は症状の程度や治療内容などによって異なりますが、食べた量によっては血液検査を始め各種検査が必要になることがありますので、治療費は1万~2万円程度かかります。

※こちらの診療費は参考例です。平均や水準を示すものではありません。診療費は病院によって異なります。

まとめ「犬に生のエビを食べさせてはいけない」

普段から愛犬に生のエビを食べさせないように気を付けていても、愛犬が隙をついて生のエビを食べてしまうというケースは少なくありません。生のエビは、お祝いの席に出されることが多く、いつもと違う状況下で盗み食いは起こりやすいため、特に注意が必要です。

食べてしまった量によっては命にかかわることもあるため、万が一、愛犬が生のエビを食べてしまったら、すぐに動物病院を受診するようにしましょう。

愛犬に食べさせていいかを迷ったり、何かを食べて具合が悪くなったかもしれないと思ったりしたら、獣医師監修の「犬が食べてはいけない危険な食べ物」「犬が食べても大丈夫なもの」を併せてご覧ください。

関連記事

犬種別の保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。