ミニチュア・ダックスフンドの保険について。補償内容や注意点などを徹底解説

ミニチュア・ダックスフンドの保険料

50%

70%

100%

小型犬 50%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ 9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
年払
(特約なし※1)
年払
(特約あり※1)
1,450円 1,510円 16,740円 17,440円
1,430円 1,490円 16,480円 17,170円
1,430円 1,490円 16,480円 17,170円
1,430円 1,490円 16,480円 17,170円
1,730円 1,800円 19,960円 20,810円
1,730円 1,800円 19,960円 20,810円
1,730円 1,800円 19,960円 20,810円
2,470円 2,560円 28,540円 29,510円
2,470円 2,560円 28,540円 29,510円
2,470円 2,560円 28,540円 29,510円
2,610円 2,840円 30,130円 32,760円
2,610円 2,840円 30,130円 32,760円
2,610円 2,840円 30,130円 32,760円
2,950円 3,560円 34,000円 41,110円
2,950円 3,560円 34,000円 41,110円
2,950円 3,560円 34,000円 41,110円
2,950円 4,050円 34,000円 46,780円
2,950円 4,050円 34,000円 46,780円
2,950円 4,050円 34,000円 46,780円
2,950円 4,450円 34,000円 51,360円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

小型犬 70%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ 9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
年払
(特約なし※1)
年払
(特約あり※1)
2,150円 2,210円 24,830円 25,530円
2,120円 2,180円 24,430円 25,130円
2,120円 2,180円 24,430円 25,130円
2,120円 2,180円 24,430円 25,130円
2,390円 2,460円 27,560円 28,410円
2,390円 2,460円 27,560円 28,410円
2,390円 2,460円 27,560円 28,410円
3,020円 3,100円 34,790円 35,760円
3,020円 3,100円 34,790円 35,760円
3,020円 3,100円 34,790円 35,760円
3,180円 3,410円 36,720円 39,360円
3,180円 3,410円 36,720円 39,360円
3,180円 3,410円 36,720円 39,360円
3,590円 4,210円 41,440円 48,550円
3,590円 4,210円 41,440円 48,550円
3,590円 4,210円 41,440円 48,550円
3,590円 4,700円 41,440円 54,220円
3,590円 4,700円 41,440円 54,220円
3,590円 4,700円 41,440円 54,220円
3,590円 5,100円 41,440円 58,800円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

小型犬 100%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ 9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
年払
(特約なし※1)
年払
(特約あり※1)
2,680円 2,740円 30,930円 31,620円
2,640円 2,700円 30,420円 31,110円
2,640円 2,700円 30,420円 31,110円
2,640円 2,700円 30,420円 31,110円
3,020円 3,100円 34,870円 35,720円
3,020円 3,100円 34,870円 35,720円
3,020円 3,100円 34,870円 35,720円
4,040円 4,120円 46,590円 47,560円
4,040円 4,120円 46,590円 47,560円
4,040円 4,120円 46,590円 47,560円
4,280円 4,510円 49,360円 51,990円
4,280円 4,510円 49,360円 51,990円
4,280円 4,510円 49,360円 51,990円
4,850円 5,460円 55,920円 63,030円
4,850円 5,460円 55,920円 63,030円
4,850円 5,460円 55,920円 63,030円
4,850円 5,950円 55,920円 68,690円
4,850円 5,950円 55,920円 68,690円
4,850円 5,950円 55,920円 68,690円
4,850円 6,350円 55,920円 73,280円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

ミニチュア・ダックスフンドは、明るく好奇心旺盛な性格で、人懐っこく表情が豊かな傾向にあり、日本での飼育頭数も多い人気犬種です。

しかしながら、胴が長く肢が短いという特徴的な体型から脊椎への負担が大きく、椎間板ヘルニアになりやすい犬種ともいわれています。

また垂れ耳であることからなりやすいとされている外耳炎、活発で食欲旺盛なため運動不足になると肥満・糖尿病を引き起こしやすい犬種でもあります。

PS保険でもこうしたケガ・病気のご請求が多くなっております。

PS保険のご加入者さまもこうしたケガ・病気の備えとしてミニチュア・ダックスフンドのペット保険を検討されたのではないでしょうか。

ミニチュアダックスの写真

ミニチュア・ダックスフンド ミントくん

ミニチュア・ダックスフンドのかかりやすい病気やケガとペット保険

ミニチュア・ダックスフンドは、下記のような疾患にかかりやすく、その治療費は、飼い主さまの全額負担となります。そこで、ご検討いただきたいのがペット保険です。
当ウェブサイトから、すぐに「お申込み」いただけます。

  1. 椎間板ヘルニア:胴が長く肢が短いという特徴的な体型により脊椎へ大きな負担がかかるため椎間板ヘルニアになりやすいといわれています。
  2. 外耳炎:垂れ耳犬種であるため外耳炎は多い病気です。
  3. 糖尿病:活発で食欲旺盛なことから、運動不足になると肥満になり、肥満が原因で糖尿病を引き起こすことが多いといわれています。
  4. クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症):副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されることによって、様々な症状を引き起こす病気です。
  5. 進行性網膜萎縮症:先天性であり、眼にある網膜が徐々に萎縮してしまうことで目が見えなくなってしまう病気です。
  6. 白内障:眼にある水晶体が白く濁り発症と同時に視力が落ちていく病気です。 核硬化症と呼ばれる老化現象でも見られる水晶体の変性もありますが、病的な白内障は若齢でも起こる場合があります。

※罹りやすい疾患にはあくまで個体差があります。

※補償の対象となるケガや病気については、「補償内容」をお確かめください。

ミニチュア・ダックスフンドは、当社の「犬種分類表」から小型犬に分類されます。
ご検討中の方は、PS保険の詳しい説明「ペット保険の特長」をご確認のうえ、「資料請求」をお願いいたします。

ミニチュアダックスフンドのかかりやすいケガ・病気・予防に関して

ミニチュア・ダックスフンドのケガ・病気の予防に関して家庭でできることは以下のとおりです。

ケガ・病気が起こった場合、保険に入っていれば家計の助けになりますが、実際愛犬とご家族は悲しい思いをします。 そのためには事前に予防処置をしておくことが重要です。

実際に愛犬へのケガ・病気の予防について実施する場合は、かかりつけの動物病院にご相談の上、実施してください。

椎間板ヘルニア

背骨と背骨の間にあるクッション材のような役目を果たしているものを椎間板と呼びますが、これが変形して飛び出してしまうことで周囲の神経を圧迫し、痛みやしびれ、麻痺などが引き起こされる病気をいいます。

原因としては加齢や遺伝、外傷などが挙げられますがミニチュアダックスフンドのように胴が長くて足が短い体型の犬種では、段差の上り下りやベッド、ソファなどに飛び乗る、後ろ足だけで立ち上がるといった動作だけでも足腰に負担がかかり、椎間板ヘルニアの原因となる可能性があるため注意が必要となります。

また、フローリングなどの滑りやすい床も可能ならば避けるようにしましょう。肥満も関節への負担をかけてしまう危険性があるため注意が必要です。

外耳炎

ミニチュア・ダックスフンドのように耳が垂れている犬種では耳の中に湿気がこもりやすい、飼い主さんが耳の中を確認しにくいなどの注意点があります。

その結果、耳ダニや細菌・真菌などの感染によって起こる外耳炎の発症頻度が高くなるといわれています。

頻繁に耳周りを掻いていたり、頭を振ったりなどの様子が見られた場合は外耳炎の可能性があるかもしれません。

また、外耳炎の予防として耳掃除を思い浮かべる飼い主さんもいるかもしれませんが犬の耳の中の皮膚は非常にデリケートであり、誤った頻度や方法での耳掃除は外耳炎のリスクを高めてしまうため、可能ならば耳掃除はトリミングサロンや動物病院で行ってもらうようにしましょう。

糖尿病

ミニチュア・ダックスフンドは糖尿病にかかりやすい犬種といわれています。

糖尿病には生成されるインスリンが不足・欠乏するタイプとインスリンが不足することに加えてインスリンに抵抗性を持つタイプの2種類に大きく分かれますが、ミニチュア・ダックスフンドにおいては遺伝的に前者のインスリンが不足・欠乏するタイプが多いことから一生にわたってインスリン注射を行うことが必要となるケースもあるでしょう。

糖尿病の症状としては食欲が増える一方で体重が減っていくという特徴に加えて、水を多く飲みおしっこをたくさんする多飲多尿といってといった様子が見られます。

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)

副腎皮質ホルモンは犬の恒常性に関係するホルモンですが、クッシング症候群では主に脳下垂体や副腎皮質に腫瘍ができることによって副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されてしまい、多飲多尿や脱毛・お腹が張るといった様々な症状が引き起こされます。

ミニチュア・ダックスフンドはこのクッシング症候群を発症しやすい犬種であり、現時点では予防方法はないといわれています。

ただ、発症した場合は基本的に薬物投与や外科手術によって腫瘍を除去するという治療方法があるため、早期発見のため愛犬の様子を観察することを習慣づけるようにしましょう。

進行性網膜萎縮症

進行性網膜萎縮症は、眼の奥にある主に光を感じる働きがある網膜という薄い膜が、徐々に萎縮することで光や映像を感じ取りにくくなり、最終的には失明してしまうという遺伝性の病気です。

最近では両親の遺伝子検査により発症しにくいような組み合わせで仔犬たちを生ませることが多いため、以前よりも発症する頻度は減ってきたと言われています。

現時点では残念なことに予防や治療方法などは確立されていませんが、犬は人間と異なり視力よりも嗅覚などで周囲の状況を判断すると考えられているため、もし愛犬が進行性網膜萎縮症を発症しても、不安やストレスを感じることのないように愛犬をサポートしましょう。

白内障

白内障とは眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまうことによって視力が低下してしまう病気です。

似たような症状の変化で加齢に伴う老化現象の1つといわれている核硬化症があります。ミニチュア・ダックスフンドの場合は遺伝的に6歳以下といった若いうちから白内障を発症する危険性があるため注意が必要となります。

老化現象による白内障と同様に遺伝性の場合も予防方法はありませんが、早期に発見することで点眼薬などによって進行を遅らせることは可能です。定期的に眼の健康診断受診も検討してみてください。

また、日頃から愛犬の眼を観察し、異常が見られたらすぐに動物病院を受診するように心がけましょう。

ミニチュア・ダックスフンドの特徴

ミニチュア・ダックスフンドとは

ミニチュア・ダックスフンドの写真

わんにゃん健康ノートより ミッキーくん

ミニチュア・ダックスフンドは、ペットとして非常に親しまれている犬種で、最近は別の小型犬種におされ気味ではいますが、長い間ペットとして人気を誇ってきた犬種です。

おされ気味といっても一時期ブームを誇っていた犬種だけあり、まだまだその人気は健在で、未だに多くの頭数が飼育されています。

ダックスフンドはアナグマ猟につかわれていた歴史があり、「ダックスフンド」という名前もドイツ語の「Dachs(アナグマ)」と「Hund(犬)」の二単語をかけあわせて出来た言葉です。

また、ダックスの中でも種類があり通常の大きさの「スタンダード」、小型の「ミニチュア」、さらに小型の「カニーンヘン」に分かれます。

ミニチュア・ダックスフンドの容姿

ミニチュア・ダックスフンドの容姿につきまして、このダックスという犬種に共通して言える容姿的特徴は、胴が長い・背が低い・手足が短い・鼻が長い・しっぽが長い・耳がたれている・胸部が発達しているという点です。

骨格が全体的にしっかりしており、筋肉質な印象をもちます。

鼻が長いのには先ほどあげたアナグマ猟に使われていたという背景が関連付けられます。

加えて、ミニチュアはJKCの犬種標準では「生後15ヵ月を経過した時点で胸囲30〜35cm以下が理想」とされています(参照 一般社団法人ジャパンケネルクラブ 全犬種標準書 第11版より)。

毛質・毛色は様々あります。

まず毛質はかたく短い「スムースヘアード」、柔らかく長い「ロングヘアード」、短毛剛毛の「ワイヤーヘアード」の三種類に分けられます。

毛色はイエロー、ブラック、チョコレート、クリームなど様々です。

ミニチュア・ダックスフンドの性格

ミニチュア・ダックスフンドの性質は、明るく友好的で活発な面もありますが、性格は落ち着いています。

性格は毛質でも分けることができ、ロングヘアーは穏やかで甘えん坊な性格をしており、スムースヘアーは賢く活発、ワイヤーヘアーは勇敢で勝気な性格を持っています。

犬種としては賢いので、飼い主の言葉も理解しますし、しつけのしやすい犬であるといえます。

友好的で社交的なダックスは猟犬であった背景もあり、集団で暮らすことに慣れているため他の犬とも仲良くでき、多頭飼いに適した犬です。

しかし、これらの事はあくまでも一般的な話であり、性格は個体差がよく出る部分ですので、一概に話すことのできない部分もあるといえるでしょう。

ミニチュア・ダックスフンドの飼い方

ミニチュア・ダックスフンドはもともと狩猟犬として活躍していた犬種のため、ドアホンなどの物音や初対面の相手などに興奮して吠えやすいという性質があります。

トレーニングである程度コントロールできますが、飼い主さんの方でも吠えても大丈夫な環境かどうか、お迎えする前によく検討するようにしましょう。

また、椎間板ヘルニアになりやすいという特徴もあることから滑りにくい床材を選ぶ、段差をなくす、⾶び降りをさせないなどの環境への配慮も必要となります。

運動量も必要となるため毎日20分程度の散歩はもちろん、ボール遊びやドッグランで走り回るなどの運動を取り入れてあげることがストレス発散のためにもおすすめとなります。

ただし、体重などの肉付きや関節の状態に応じて適切な運動量に個体差があります。かかりつけの先生に適当な量がどのくらいかを相談できると安心です。

ミニチュア・ダックスフンド向けペット保険で確認したい補償内容

前述の通りミニチュア・ダックスフンドは、

  • 椎間板ヘルニア
  • 外耳炎
  • 糖尿病
  • クッシング症候群
  • 進行性網膜萎縮症
  • 白内障

に罹りやすい傾向にあります。

したがって、ペット保険の加入を検討する際は、飼育しているペットが罹りやすいケガ・病気がきちんと補償内容に含まれている手厚い保険か事前に確認しておくと安心です。

他にも、入院や手術だけでなく、通院も補償内容に含まれているか事前に把握しておくことをおすすめします。

※PS保険の補償対象となるケガや病気については、「補償内容」をお確かめください。

※ミニチュア・ダックスフンドは、当社の「犬種分類表」から小型犬に分類されます。

※罹りやすい疾患にはあくまで個体差があります。

ペット保険を選ぶポイントは、「ペット保険の選び方」をご参考ください。

よくあるご質問

  • ペット保険とはどんな保険ですか?
  • ペットがケガや病気になったとき、動物病院の診療費(の一部)をお支払いする保険です。

    ペットには人間の健康保険のような制度がありませんので、病院での診療費は全額自己負担となります。

    ペット保険に加入していれば、万が一のケガや病気で動物病院を受診した際に保険会社がかかった診療費の一部を補償してくれるので、飼い主の経済的な負担を軽減してくれます。

  • 保険料は毎年上がりますか?
  • PS保険の保険料が上がるのは3歳ごとに1度のタイミングです。

    3歳、6歳、9歳、12歳のタイミングで上がります。

    12歳以降に保険料は上がりません。
    ※ただし、ペットセレモニー特約(火葬費用等担保特約)をセットしている場合は、12歳以降も年齢(3歳ごと)とともに18歳まで保険料が上がります。

  • どんなケガや病気でも補償されるの?
  • (がん)、椎間板ヘルニア、膝蓋骨脱臼(パテラ)、歯科治療※1や、猫に多く見られる腎不全、尿路結石症も補償対象です。

    これらのように飼い主さまの不安の種になりやすく、大半のペット保険で補償対象外にされやすい診療でも、しっかり補償します。

    補償対象外のケガや病気は、保険会社ごとに定められています。ペット保険を選ぶ際は、各社の補償対象外のケガや病気についてしっかり把握しておくことが重要です。

    ※1予防を目的とした費用は補償の対象外です。
    (注)獣医師により、すでに発見されている先天性疾患や治療中のケガや病気、予防措置については補償対象外となります。詳細は、約款及び重要事項説明書をご覧ください。

  • ミニチュア・ダックスフンドの保険を選ぶポイントは?
  • 通院補償がついているペット保険を選ぶと安心です。

    大きなケガや入院も心配ではありますが、実は保険金支払いの内一番多いのは通院によるものです。
    ※PS保険2022年度の保険金支払いデータにて調査。

    そのため、手術・入院補償はもちろん、通院補償がついているとより安心です。

    ペットメディカルサポートのペット保険「PS保険」はすべてのプランに通院補償がセットされています。
    ※お支払い対象とならないケガや病気または診療費などがあります。また、お支払いの日額や日数(回数)には限度があります。

その他のよくあるご質問はこちら

ペット保険に加入している
小型犬の飼い主さまからの
口コミ・評判

PS保険は通院補償があり、他社と比較して保険料が安く、内容がわかりやすい

2023.2.24

PS保険をおすすめする理由は、保険料の安さと補償のわかりやすさがあるためです。

愛犬の風邪で病院に連れて行き、以前加入していた保険会社に保険金請求をしようとしたら、入院手術専用の保険だったことが判明しました。 通院で使えるペット保険を探したところ、PS保険が該当し、他社のペット保険と比較して保険料が安く、内容が分かりやすかったので切り替えました。

  • 年代・性別:30代 男性
  • ペットの分類:小型犬
  • ペットの年齢:4歳
  • 加入プラン:70%補償プラン(乗り換え)

PS保険は小型犬がなりやすい病気をしっかりカバー

2023.2.24

PS保険の良いところは、免責金額がないこと、100%補償があること、対応不可な病気やケガが少なめなこと、年老いた時までの保険料の値上がりが少ないことです!

2頭目のワンコをお迎えした際、足が少し弱いかもしれないとペットショップの方に言われました。 そこで、小型犬のなりうる病気やケガをネットで調べ、先住犬が加入している保険をあらためて確認すると、それが補償対象になっていないことがわかりました。 先住犬の保険の見直しを考え、免責がなく、将来の保険料の値上がりが少ない、補償割合100%があるPS保険に乗り換えました。

  • 年代・性別:30代 女性
  • ペットの分類:小型犬
  • ペットの年齢:4歳
  • 加入プラン:70%補償プラン(乗り換え)

多頭飼いの保険料をできるだけ抑えたいからPS保険

2023.2.24

保険は入りたいが、多頭飼いなので保険料はできるだけ抑えたいと思い、補償内容、保険料を考えて、PS保険の加入を決めました。 先住犬2匹は他社のペット保険に入っていますが、保険料が上がってくるタイミングで、PS保険に切り替えるつもりでいます。

  • 年代・性別:40代 女性
  • ペットの分類:小型犬
  • ペットの年齢:6か月
  • 加入プラン:70%補償プラン(乗り換え)

犬の保険について

犬種別の保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。