柴犬の保険について。補償内容や注意点などを徹底解説

柴犬の保険について。補償内容や注意点などを徹底解説の保険料

50%

70%

100%

中型犬 50%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ 9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
一時払
(特約なし※1)
一時払
(特約あり※1)
1,850円 1,930円 21,310円 22,230円
1,590円 1,670円 18,360円 19,280円
1,590円 1,670円 18,360円 19,280円
1,590円 1,670円 18,360円 19,280円
2,130円 2,230円 24,570円 25,700円
2,130円 2,230円 24,570円 25,700円
2,130円 2,230円 24,570円 25,700円
2,780円 2,890円 32,090円 33,380円
2,780円 2,890円 32,090円 33,380円
2,780円 2,890円 32,090円 33,380円
2,930円 3,230円 33,770円 37,280円
2,930円 3,230円 33,770円 37,280円
2,930円 3,230円 33,770円 37,280円
3,290円 4,110円 38,000円 47,470円
3,290円 4,110円 38,000円 47,470円
3,290円 4,110円 38,000円 47,470円
3,290円 4,770円 38,000円 55,030円
3,290円 4,770円 38,000円 55,030円
3,290円 4,770円 38,000円 55,030円
3,290円 5,300円 38,000円 61,150円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

中型犬 70%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ 9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
一時払
(特約なし※1)
一時払
(特約あり※1)
2,760円 2,840円 31,810円 32,740円
2,360円 2,440円 27,240円 28,170円
2,360円 2,440円 27,240円 28,170円
2,360円 2,440円 27,240円 28,170円
2,940円 3,040円 33,910円 35,040円
2,940円 3,040円 33,910円 35,040円
2,940円 3,040円 33,910円 35,040円
3,390円 3,500円 39,110円 40,400円
3,390円 3,500円 39,110円 40,400円
3,390円 3,500円 39,110円 40,400円
3,570円 3,870円 41,160円 44,670円
3,570円 3,870円 41,160円 44,670円
3,570円 3,870円 41,160円 44,670円
4,010円 4,830円 46,310円 55,780円
4,010円 4,830円 46,310円 55,780円
4,010円 4,830円 46,310円 55,780円
4,010円 5,490円 46,310円 63,340円
4,010円 5,490円 46,310円 63,340円
4,010円 5,490円 46,310円 63,340円
4,010円 6,020円 46,310円 69,460円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

中型犬 100%補償プラン(インターネット申込み)

加入
条件
年齢
新規 新生児※2
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
6歳
7歳
8歳
継続のみ
※3
9歳
10歳
11歳
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
18歳~
月払
(特約なし※1)
月払
(特約あり※1)
一時払
(特約なし※1)
一時払
(特約あり※1)
3,390円 3,470円 39,160円 40,080円
2,920円 3,000円 33,700円 34,630円
2,920円 3,000円 33,700円 34,630円
2,920円 3,000円 33,700円 34,630円
3,690円 3,790円 42,560円 43,700円
3,690円 3,790円 42,560円 43,700円
3,690円 3,790円 42,560円 43,700円
4,510円 4,620円 52,060円 53,350円
4,510円 4,620円 52,060円 53,350円
4,510円 4,620円 52,060円 53,350円
4,770円 5,070円 54,980円 58,490円
4,770円 5,070円 54,980円 58,490円
4,770円 5,070円 54,980円 58,490円
5,380円 6,200円 62,090円 71,560円
5,380円 6,200円 62,090円 71,560円
5,380円 6,200円 62,090円 71,560円
5,380円 6,860円 62,090円 79,120円
5,380円 6,860円 62,090円 79,120円
5,380円 6,860円 62,090円 79,120円
5,380円 7,390円 62,090円 85,240円

※1 特約とは火葬費用等担保特約をさします
※2 補償開始日時点で生後30日以上~120日未満の場合「※2」の保険料となります

柴犬は、ピンッとした三角形の立ち耳、ふわふわの毛に覆われてクルリと巻いた尻尾が特徴的です。

またとても利口で飼い主さまにきわめて忠実、無駄吠えをあまりせず飼育しやすい等の理由から安定かつ継続的な人気を誇っています。

しかしながら、アトピー体質によるアトピー性皮膚炎や外耳炎が多い犬種といわれています。

また緑内障や悪性腫瘍が発症しやすい犬種でもあります。

PS保険でもこうしたケガ・病気のご請求が多くなっております。PS保険のご加入者さまもこうしたケガ・病気の備えとして柴犬のペット保険を検討されたのではないでしょうか。

柴犬の写真

わんにゃん健康ノートより 百(もも)ちゃん

柴犬(小柴・豆柴も含む)のかかりやすい病気やケガとペット保険

柴犬(小柴・豆柴も含む)は、下記のような疾患にかかりやすく、その治療費は、飼い主さまの全額負担となります。そこで、ご検討いただきたいのがペット保険です。
当ウェブサイトから、すぐに「お申込み」いただけます

※罹りやすい疾患にはあくまで個体差があります。

柴犬(小柴・豆柴も含む)は、当社の「犬種分類表」から中型犬に分類されます。
ご検討中の方は、PS保険の詳しい説明「ペット保険の特長」をご確認のうえ、「資料請求」をお願いいたします。

アトピー性皮膚炎

柴犬はアレルギーやアトピーの症状が出やすい犬種と言われています。

発症時期はさまざまですが、生後半年を過ぎたころから食物アレルギーの症状である軽度のかゆみや消化器症状がでていることがあります。

治療をしたり、アレルゲンを制限していないと全身的な皮膚のかゆみなどの症状が悪化することが多いです。 免疫機能の不調や不安定さが根底にあるために皮膚炎が出るアトピー性皮膚炎は、肘や脇、内股、膝の周囲、口周りなどに赤みや痒み、薄毛などの症状が出ます。

治療ではかゆみ止めの飲み薬やシャンプー療法、塗り薬、治療食が使用されることが多いです。 何が原因で痒みがでるのかわからないため、おやつなどをむやみにあげるのはやめましょう。

犬アトピー性皮膚炎の症状と原因、治療法について

外耳炎

耳も皮膚の一部なので、アトピー性皮膚炎がある柴犬では外耳炎も悪化しやすい傾向にあります。

そのため、耳の治療だけしていもすぐに再発してしまうことが多いので、耳の治療だけでなく全身的なアトピー性皮膚炎の治療を同時に行うことが大切です。

まず耳を気にして後ろ足で掻く、頭を振る、床に耳をこすりつけるような仕草がみられたら、耳に違和感を感じているサインなのですぐに受診するようにしましょう。

外耳炎の治療では、耳垢の除去や点耳薬の投与、鼓膜にまで影響があれば飲み薬が出されることもあります。

犬の外耳炎の症状と原因、治療法について

緑内障

緑内障は体質などで原発的に、あるいは何かの病気に続発して起こる病気です。

柴犬は緑内障が発症しやすい遺伝的な要素をもっていることがあります。 緑内障とは、眼球の液体が多くなりすぎることにより、眼球の圧力が異常に高くなってしまうことで視神経を圧迫してしまう病気です。

症状としては、涙が多い、充血があるなど、眼の症状にありがちなものから、眼を触るとひどく痛がって怒る、眼が飛び出しているように見える、眼が見えていないなどがあります。

そのため、柴犬で眼に異変を感じたらすぐに病院を受診するようにしましょう。検査は眼圧の測定や眼底の観察、そしてその他の目の異常がないのかなどを確認します。

犬の緑内障の症状と原因、治療法について

悪性腫瘍

悪性腫瘍とは、一般的な解りやすい単語を使うと「癌」のことを指します。

つまり、異常な細胞が異常に増えて、他の臓器へ転移してしまうことで正常な組織を破壊してしまう状態です。

さらに癌細胞はエネルギーをたくさん消費するので食べても痩せていくということが多いです。

柴犬は癌になりやすいというよりは、癌ができるほどまで長生きできる犬種のため、発生が多いと言えます。

犬の悪性腫瘍(がん)の症状と原因、治療法について

前十字靭帯断裂(ぜんじゅうじじんたいだんれつ)

膝関節の中にある前十字靭帯(せんじゅうじじんたい)は、激しい運動や、肥満体形による過体重によって切れてしまうことがあります。

靭帯が切れると強い痛みが出るので、切れた時には「キャン!」と鳴くことやいつもと違う歩き方をするが多いです。柴犬は遊ぶときには思いっきり全力で遊ぶため、膝に負担がかかることが多いようです。

またポッチャリ体型な柴犬も多いために、前十字靭帯の部分断裂(ぶぶんだんれつ)や完全断裂(かんぜんだんれつ)も発生します。

予防として最も大切なのは、肥満にならないように体重管理をすること、そして膝関節周囲の筋肉をつけておくために適切な量の散歩をすることです。

犬の前十字靭帯断裂の症状と原因、治療法について

認知症

高齢期の犬には人と同様に認知症(にんちしょう)の症状がでてきます。

特に柴犬は長生きできる犬種のため、17歳や18歳ごろからはその特徴が表れることが多いです。 部屋のなかをぐるぐると歩き続けることが増え、狭い場所に入って出てこれないという症状や、トイレを失敗するようになる、夜に寝ないで吠えるなど、様々な症状がでます。

認知症は病気ではありませんが、高齢になると加齢による脳の萎縮などにより、攻撃性や生活リズムの過度な変化が出ることもあります。

あまりひどい場合には、かかりつけの動物病院で相談をして投薬などを行なうことで、少し緩和される場合もあります。 飼い主さんの負担になってしまっている場合は相談してみてください。

予防としては、定期的な散歩と認知機能への効果が期待できるサプリメントを使用するのがおすすめです。

犬の認知症の症状と原因、治療法について

柴犬の特徴

柴犬とは

柴犬の写真

わんにゃん健康ノートより 松島桜ちゃん

歴史的に日本人と長い間生活を共にしてきた犬種の一つであり、縄文時代から人との関係があったといわれています。

また、狩りや生活の中での良きパートナーとして人とともに生活していたようです。

その後も生活を共にする文化は失われることはなく、現在においても安定かつ継続的な人気を誇る犬種です。

柴犬は1936年12月16日に国の天然記念物に指定された7つの日本犬種(現存は6犬種)のうちの1つです。

また他の日本犬は秋田県や紀州犬、甲斐犬など原産地の名前がつけれられていますが、柴犬は日本犬の中で最も小さいことから、小さいという意味をもつ「柴」という言葉をもとに柴犬と名づけられました。

柴犬の容姿

柴犬の容姿は、体高より体長がやや長く、小柄ながらもがっしりとしたバランスのいい体型をしており、三角形の立ち耳、クルリと巻いたふわふわな尻尾が特徴的です。

毛色は赤(茶)、黒、白、胡麻(赤、黒、白が混ざり合ったもの)があります。

被毛は日本犬共通の特徴といえるストレートで硬いトップコートの短毛と柔らかいアンダーコートによるダブルコートです。

そのため、お手入れは比較的簡単といえます。

しかしながら春と秋に毛が生え変わる換毛期は抜け毛が多く、古い抜け毛(死毛)が被毛に絡まって毛玉となることで皮膚の新陳代謝が悪くなり皮膚病を引き起こす場合があるため、換毛期のブラッシングは重要です。

皮膚病のより詳しい原因、症状、予防については獣医師監修の「犬の皮膚病」を併せてご覧ください。

柴犬の性格

柴犬は一般的に飼い主さまに忠実とされており、飼いやすい品種であるといわれています。

また、体のあまり大きくない種類ではありますが吠えることも少なくこの点も多くの人に好まれている特徴です。

このように温厚かつ人懐っこい性格の一方で行動的な部分や家族とそれ以外の人物を区別して接するなど、利口でありながら好奇心を持った自立した一面も見られます。

人同士の距離が緊密である日本の風土の中である意味で日本的な社会へと対応していると感じられる部分が、長らく日本人とのパートナーであったということを思わせます。

また柴犬はもともと猟犬だったこともあり、その運動能力や好奇心、行動力などに秀でています。

なお日々の生活でそのような特徴を発揮させることによって精神的に満足し成熟していきます。

よってまずは毎日の十分な運動が必要です。

できれば広い場所で飼い主とコミュニケーションをとりつつ十分な運動をするべきですが、それは毎日の散歩を長めに行うなどの工夫によって同じように満足させてあげることができます。

また、忠誠心が強いということはしつけをしっかりと行うことも重要です。

主従関係をはっきりさせ、コミュニケーションの取り方を教えることで混乱が少なくなり、ストレスの軽減へとつながります。

柴犬の飼い方

柴犬は性格的にさっぱりとしていて、常に構われるとうんざりしていることが多いので、良い距離感があった方が良いでしょう。

個体差はありますが、家族には気をゆるしても知らない人はあまり好きじゃないという性格であることも多いです。

大きな音も苦手な柴犬は多いので、雷や打ち上げ花火では怖がってパニックになります。そのため、大きな音が室内に響きにくいような防音対策をしていただいたり、パニックになってしまったときは脱走しないように十分に注意しましょう。

被毛はダブルコートで暑さには弱いですから、気温の高い時期には早朝や夜に散歩をすることが大切です。

中型犬で運動量は必要なため、毎日できれば朝晩に30-60分のお散歩をしてください。

参考 有名犬とご家族の健康管理

百(もも) ちゃん

桜ちゃんとクッキーくん

柴犬向けペット保険で確認したい補償内容

前述の通り柴犬は、

  • アトピー性皮膚炎
  • 外耳炎
  • 緑内障
  • 悪性腫瘍
  • 前十字靭帯断裂
  • 認知症

に罹りやすい傾向にあります。

したがって、ペット保険の加入を検討する際は、飼育しているペットが罹りやすいケガ・病気がきちんと補償内容に含まれている手厚い保険か事前に確認しておくと安心です。

他にも、入院や手術だけでなく、通院も補償内容に含まれているか事前に把握しておくことをおすすめします。

※PS保険の補償対象となるケガや病気については、「補償内容」をお確かめください。

※柴犬は、当社の「犬種分類表」から中型犬に分類されます。

※罹りやすい疾患にはあくまで個体差があります。

ペット保険を選ぶポイントは、「ペット保険の選び方」をご参考ください。

よくあるご質問

  • ペット保険とはどんな保険ですか?
  • ペットがケガや病気になったとき、動物病院の診療費(の一部)をお支払いする保険です。

    ペットには人間の健康保険のような制度がありませんので、病院での診療費は全額自己負担となります。

    ペット保険に加入していれば、万が一のケガや病気で動物病院を受診した際に保険会社がかかった診療費の一部を補償してくれるので、飼い主の経済的な負担を軽減してくれます。

  • 保険料は毎年上がりますか?
  • PS保険の保険料が上がるのは3歳ごとに1度のタイミングです。

    3歳、6歳、9歳、12歳のタイミングで上がります。

    12歳以降に保険料は上がりません。
    ※ただし、ペットセレモニー特約(火葬費用等担保特約)をセットしている場合は、12歳以降も年齢(3歳ごと)とともに18歳まで保険料が上がります。

  • どんなケガや病気でも補償されるの?
  • (がん)、椎間板ヘルニア、膝蓋骨脱臼(パテラ)、歯科治療※1や、猫に多く見られる腎不全、尿路結石症も補償対象です。

    これらのように飼い主さまの不安の種になりやすく、大半のペット保険で補償対象外にされやすい診療でも、しっかり補償します。

    補償対象外のケガや病気は、保険会社ごとに定められています。ペット保険を選ぶ際は、各社の補償対象外のケガや病気についてしっかり把握しておくことが重要です。

    ※1予防を目的とした費用は補償の対象外です。
    (注)獣医師により、すでに発見されている先天性疾患や治療中のケガや病気、予防措置については補償対象外となります。詳細は、約款及び重要事項説明書をご覧ください。

  • 柴犬の保険を選ぶポイントは?
  • 通院補償がついているペット保険を選ぶと安心です。

    大きなケガや入院も心配ではありますが、実は保険金支払いの内一番多いのは通院によるものです。
    ※PS保険2022年度の保険金支払いデータにて調査。

    そのため、手術・入院補償はもちろん、通院補償がついているとより安心です。

    ペットメディカルサポートのペット保険「PS保険」はすべてのプランに通院補償がセットされています。
    ※お支払い対象とならないケガや病気または診療費などがあります。また、お支払いの日額や日数(回数)には限度があります。

その他のよくあるご質問はこちら

ペット保険に加入している
中型犬の飼い主さまからの
口コミ・評判

PS保険なら、他社の50%補償の保険料で70%補償に

2023.2.26

ペットショップで勧められるまま、保険料が年々上がることをあまり考えず、他社のペット保険に加入しました。

たまたまアプリ内広告でPS保険のことを知り、比較してみると、当時加入していた50%補償の保険料で、PS保険では70%補償になることが判明。 年々高くなる保険料の最大額もPS保険のほうが安い! すぐに資料請求しました。これから保険選びをされる方には、他の保険を比較したほうがいいと伝えたいです。

  • 年代・性別:50代 女性
  • ペットの分類:中型犬
  • ペットの年齢:5歳
  • 加入プラン:70%補償プラン+火葬費用等担保特約(乗り換え)

高額な医療費が愛犬の治療の障害にならないように

2023.2.24

保険に入る前に愛犬が胃腸炎になり、高額な医療費がかかりました。 今後歳を重ねるにつれて、もっと高額な医療費がかかるようになった時、それが愛犬の治療の障害にならないようにしてあげたいと思い、PS保険に加入しました。

  • 年代・性別:40代 女性
  • ペットの分類:中型犬
  • ペットの年齢:2歳
  • 加入プラン:50%補償プラン(新規加入)

対応がいい会社が一番だから選んだPS保険

2022.12.22

ネット申し込みは、自分ですべて対応しないといけないので不安でしたが、PS保険に電話で相談したところ、気持ちよく分かりやすく回答してくれました。

他の保険会社を比較していた際、やはり対応がいい保険会社が一番だと思っていて、PS保険は新規申し込み、審査、申し込み後まで、すべての対応がよかったので安心して加入ができました。

  • 年代・性別:30代 女性
  • ペットの分類:中型犬
  • ペットの年齢:7歳
  • 加入プラン:50%補償プラン(乗り換え)

犬の保険について

犬種別の100%補償プランの保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。