鼻腔狭窄
鼻腔狭窄とは鼻先の短い短頭種に多く発症例の見られる病気で、鼻腔が狭くなった状態を言います。
呼吸困難を引き起こす可能性がある病気なので注意が必要です。
鼻腔狭窄にかかりやすい犬種
鼻先の短い短頭種
犬の鼻腔狭窄の症状
症状としては、鼻の穴が狭かったり、寝ている時だけでなく鼻をグーグーといびきのような音を出して呼吸したり、鼻水をよく飛ばしたり、暑くもないのに口をあけて荒い呼吸をしたりします。
少しの運動でも酸欠になりやすく、激しい運動をした時は舌が青紫色(チアノーゼ)になったりして、非常に危険な状態に陥ることもあります。
また、夏には体温調整が難しく熱中症になりやすいので注意が必要です。
原因として
主な原因としては生まれつき鼻腔が狭くなりやすい短頭種としての先天性のものがほとんどですが、感染症やアレルギーなどにより鼻の中の粘膜が炎症を起して鼻腔が狭くなることもあります。
発見するには
症状の項でも述べたように、短頭種で鼻づまりや呼吸苦などが見られた際には疑ってよいでしょう。
私たち人間も鼻づまりで若干呼吸がし辛くなるように、ワンちゃん達も鼻づまりでも苦しいと感じるので、少しでも気になるようであれば、お近くの動物病院で診察を受けて下さい。
予防
多くの場合、先天性がほとんどなので明確な予防法はありません。
ですが、肥満が進行を進ませる事もあります。
ダイエットもいろんな病気を防ぐ健康法のひとつなので、カワイイからと必要以上にご飯やおやつを与えず、適切な量の食事を与え、肥満防止に努めましょう。