犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)
目次
犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)ってどんな病気?
膝蓋骨は、一般的に「膝の皿(ひざのさら)」と呼ばれる部分を指します。
膝蓋骨脱臼とは、膝の関節が横方向にずれ、外れてしまう症状のことをいい、小型犬に発症しやすい傾向があります。
膝蓋骨脱臼の原因は?
犬の膝蓋骨脱臼には、先天性と後天性の原因があります。
先天性
生まれたときから、膝の関節を覆う筋肉や骨の形などに異常があり、それが原因で脱臼を起こしてしまうものです。
後天性
後天性の原因は、物理的なケガの影響や、生活習慣(生活環境)で発症します。
室内であっても、犬が高い所から飛び降りた際などに足や膝を強く打つなどの原因で発症することもあります。
また、滑りやすい床の上で生活するなど、環境による原因で発症することもあります。
どんな犬が膝蓋骨脱臼(パテラ)になりやすいの?
小型犬全般
など
犬の膝蓋骨脱臼の特徴とチェック項目
膝蓋骨脱臼になっても、犬の膝のお皿がうまくはまっていれば症状が認められないこともあります。
しかし、膝のお皿の位置がずれる(脱臼する)と犬に違和感や痛みを伴うため、歩行時に後肢を浮かせて歩く、犬がいつもと違う歩き方をするといった症状が認められるようになります。
犬の膝のお皿が脱臼したまま時間が経過すると、関節炎の発症や骨・関節の変形が起こってしまい、通常の歩き方に戻らなくなってしまうこともあります。
普段から、わんちゃんの歩き方や走り方、日常生活の動きを観察し、異常が認められた場合は早めに動物病院に受診してください。
関節炎のより詳しい原因、症状、予防については獣医師監修の「犬の関節炎」を併せてご覧ください。
どうやって予防したらいいの?
生活環境が原因で発症する犬の膝蓋骨脱臼を予防するためにも、生活環境をわんちゃんに合わせてあげることが大切になります。
例えば、滑りやすいフローリングの上で歩いたり走ったりすることでわんちゃんが足を滑らせてしまい、それが原因で脱臼を起こしてしまうことがあります。
そのため、犬がよく歩く箇所には滑りにくくする工夫(マットを敷く、滑りにくいフローリングを用意するなど)をすることで、足にかかる負担を軽減させてあげることができます。
また、犬の爪が伸びたままであったり、肉球の間の毛が伸びていたりすると、歩くときに引っかかったり滑ってしまう可能性が高くなるため、日ごろから爪きりや足裏の毛のカットを行うことでも予防ができます。
特に、小型犬のペットオーナー様は、いつも注意深く歩き方を確認してあげてください。
ペット保険の契約対象となる犬種・品種について
ペットメディカルサポートのペット保険「PS保険」は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。
犬種の区分については、「ペット保険取り扱い犬種分類表」をご覧ください。
ミックス犬の保険料は、下記のように設定します。
- 両親の犬種が共にわかっているミックス犬の場合は、いずれか大きい型に該当する保険料となります。
- 片方の親の犬種のみわかっている場合は、わかっている親の型に該当する保険料となります。
- 当社の「ペット保険取扱の犬種分類表」に記載のない犬種の区分については、別途お問い合わせください。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
- アーフェンピンシャー
- アイリッシュ・ウルフハウンド
- アイリッシュ・セター
- 秋田
- アフガン・ハウンド
- アメリカン・コッカー・スパニエル
- アメリカン・スタッフォードシャー・テリア
- アメリカン・ピット・ブルテリア
- アメリカン・フォックスハウンド
- アラスカン・マラミュート
- イタリアン・グレーハウンド
- イングリッシュ・コッカー・スパニエル
- イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
- イングリッシュ・セター
- イングリッシュ・ポインター
- ウィペット
- ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
- ウェルシュ・コーギー・カーディガン
- ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
- ウェルシュ・スプリンガー・スパニエル
- ウェルシュ・テリア
- エアデール・テリア
- オーストラリアン・キャトル・ドッグ
- オーストラリアン・ケルピー
- オーストラリアン・シェパード
- オーストラリアン・シルキー・テリア
- オーストラリアン・テリア
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
カ行
- カーリーコーテッド・レトリーバー
- 甲斐
- カニーンヘン・ダックスフンド
- キースホンド/ジャーマン・ウルフスピッツ
- 紀州
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- キング・チャールズ・スパニエル
- グレート・デーン
- グレート・ピレニーズ
- グレーハウンド
- ケアーン・テリア
- ケリー・ブルー・テリア
- コーイケルホンディエ
- コーカサス・シープドッグ
- ゴードン・セター
- ゴールデン・レトリーバー
- コリア・ジンドー・ドッグ
- コリー
サ行~ナ行
サ行
- サモエド
- サルーキ
- シー・ズー
- シーリハム・テリア
- シェットランド・シープドッグ
- 四国
- 柴(小柴・豆柴も含む)
- シベリアン・ハスキー
- シャー・ペイ
- ジャーマン・シェパード・ドッグ
- ジャーマン・ポインター
- ジャイアント・シュナウザー
- ジャック・ラッセル・テリア
- スカイ・テリア
- スキッパーキ
- スコティッシュ・テリア
- スタッフォードシャー・ブル・テリア
- スタンダード・シュナウザー
- スタンダード・ダックスフンド
- スタンダード・プードル
- セント・バーナード
タ行
- ダルメシアン
- ダンディ・ディンモント・テリア
- チェサピーク・ベイ・レトリーバー
- チベタン・スパニエル
- チベタン・テリア
- チベタン・マスティフ
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
- チャウ・チャウ
- チワワ
- 狆(ちん)
- トイ・プードル
- トイ・マンチェスター・テリア
- ドーベルマン
- ドゴ・アルヘンティーノ
- 土佐
ナ行
- ナポリタン・マスティフ
- 日本スピッツ
- 日本テリア
- ニューファンドランド
- ノーフォーク・テリア
- ノーリッチ・テリア
ハ行~ワ行・その他
ハ行
- バーニーズ・マウンテン・ドッグ
- パグ
- バセット・ハウンド
- バセンジー
- パピヨン
- ハリア
- ビアデッド・コリー
- ビーグル
- ビション・フリーゼ
- ブービエ・デ・フランダース
- プーミー
- プーリー
- プチ・バセット・グリフォン・バンデーン
- プチ・バラバンソン
- フラットコーテッド・レトリーバー
- ブリタニー・スパニエル
- ブリュッセル・グリフォン
- ブル・テリア
- ブルドッグ
- ブルマスティフ
- フレンチ・ブルドッグ
- ペキニーズ
- ベドリントン・テリア
- ベルジアン・シェパード・ドッグ
- ボーダー・コリー
- ボーダー・テリア
- ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ
- ボクサー
- ボストン・テリア
- 北海道
- ポメラニアン
- ポリッシュ・ローランド・シープドッグ
- ボルゾイ
- ボロニーズ
- ホワイト・シェパード・ドッグ
マ行
- マスティフ
- マルチーズ
- マンチェスター・テリア
- ミディアム・プードル
- ミニ・オーストラリアン・ブルドッグ
- ミニチュア・シュナウザー
- ミニチュア・ダックスフンド
- ミニチュア・ピンシャー
- ミニチュア・プードル
- ミニチュア・ブル・テリア
ヤ行
ラ行
- ラージ・ミュンスターレンダー
- ラサ・アプソ
- ラブラドール・レトリーバー
- レークランド・テリア
- レオンベルガー
- ローデシアン・リッジバック
- ロットワイラー
ワ行
ミックス犬(※1)
- 8ヶ月未満:6kg未満
- 8ヶ月以上:8kg未満
- 8ヶ月未満:6kg以上~20kg未満
- 8ヶ月以上:8kg以上~25kg未満
- 8ヶ月未満:20kg以上
- 8ヶ月以上:25kg以上
※1 両親の犬種がともにわかっているミックス犬の場合は、いずれか大きい型に該当する保険料となります。片方の親の犬種のみわかっている場合は、わかっている親の型に該当する保険料となります。
※ 当品種分類表に記載のない犬種の区分につきましては別途お問い合わせ下さい。
-
記事監修:ペットメディカルサポート株式会社
動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。