犬がきゅうりを食べても大丈夫。与え方の注意点を獣医が解説

最終更新日:2024年03月21日

犬がきゅうりを食べても大丈夫です。きゅうりはそのほとんどが水分でできていますが、さまざまな栄養成分が含まれています。ただし、与えすぎは良くありません。ここでは、犬の体格ごとに与えていいきゅうりの量を始め、きゅうりの与え方について獣医師が解説します。

犬がきゅうりを食べても大丈夫。与え方の注意点を獣医が解説

きゅうりは犬が食べても大丈夫

きゅうりには犬が中毒を起こすような成分は含まれていないため、犬に与えても基本的に問題ありません。きゅうりは95%以上が水分でできているため、栄養はないと思われがちです。しかし、実際にはβ-カロテンやカリウム、ビタミンKなど、さまざまな栄養成分が含まれています。

  • β-カロテン

    β-カロテンは、犬の体内に入るとビタミンAに変換されて、暗闇での視力を助け、皮膚や粘膜の健康維持をサポートしてくれます。

    さらには抗酸化作用をもつため、老化予防や関節炎の予防などの効果が期待されています。

  • カリウム

    カリウムは神経や細胞、筋肉が正常に働くために必要なミネラルで、心機能をサポートする働きがあります。

    腎臓病や心臓病を患っている犬では、カリウムの摂取を制限する場合があります。しかし、きゅうりにはそれらの病気に影響を及ぼすほどカリウムは含まれていません。

  • ビタミンK

    ビタミンKは、出血したときに血を止めたり、骨にカルシウムを沈着させて骨を丈夫にしたりするために必要なビタミンです。

犬に与えてもいいきゅうりの量

犬に与えてもいいきゅうりの量

きゅうりはものによって重さにばらつきがありますが、ここではきゅうり1本あたりの重さを100gとして考えます。

一般的にはカロリーを基に適量を決めますが、きゅうりのカロリーは100gあたり14kcalと低カロリーです。そのため、水分量や食物繊維量(100gあたり1.1g)から、総合的に与えてもいい量を判断する必要があります。

犬の体格ごとの、与えてもいいきゅうりの量は以下のとおりです。

超小型犬(体重4kg未満)

~26g(約1/4本)

小型犬(体重10kg以下)

~64g(約3/5本)

中型犬(体重25kg未満)

~124g(約1+1/5本)

大型犬(体重25kg以上)

125g~

※上記の量はおおよその目安であり、実際の犬の体格や運動量によって異なります。

犬にきゅうりを与えるときの注意点

犬にきゅうりを与えるときの注意点

きゅうりは95%以上が水分でできているため、犬がきゅうりを食べすぎると、水分摂取量の過多により下痢を引き起こす可能性があります。

また、きゅうりの食べすぎによりドッグフードを食べる量が減ってしまうと、栄養バランスが崩れるおそれがありますので、与えすぎに気を付けましょう。

食材の処理の仕方

犬にきゅうりを食べさせるときは、生の状態で与えて問題ありません。皮は食べさせても大丈夫ですが、犬にとってはあまり消化によくありません。たくさん食べてしまうと消化不良を起こしてしまう可能性があるので、心配であれば、皮は取り除くようにしましょう。

また、きゅうりの食感が好きな犬は多いのですが、あまりかまずに丸飲みをしてしまうことがあります。喉に詰まってしまう可能性があるため、小さく刻んだり、スライスしたりしてから与えるようにしましょう。

きゅうりのここだけは犬に食べさせないで!

まれに苦味が強いきゅうりがありますが、苦いきゅうりには「ククルビタシン」という苦み成分が多く含まれているのです。通常の食用きゅうりはククルビタシンを微量しか含んでいません。しかし、出荷の際に観賞用と食用のものが混ざり、ククルビタシンを多く含んだきゅうりが、市場に出回ってしまうことがごくまれにあります。

人間がククルビタシンを大量に摂取すると、食中毒を引き起こし、下痢や嘔吐などの症状が出ることがわかっています。そのため、苦味が強いきゅうりや、ククルビタシンを多く含んでいるへたに近い部分は、犬に与えないほうが安心です。

アレルギー

犬がきゅうりを食べると、アレルギー症状を示すことがあります。アレルギーの主な症状は、皮膚のかゆみや嘔吐、下痢といった消化器症状です。犬にきゅうりを食べさせた後、これらの症状が見られた場合は、ただちに与えるのをやめ、動物病院を受診してください。

きゅうりの加工食品

漬物やキムチなどの加工食品を始め、サラダや酢の物といった調味料を使用している料理には、塩分が多く含まれているので、犬には与えないようにしましょう。

また、きゅうりの漬物は表面を洗ったとしても、中までしっかりと塩分がしみ込んでいます。そのため、少量であっても犬に与えるのはやめましょう。

愛犬の急なトラブルに、24時間365日、獣医師が電話で直接サポート

愛犬の食事についての悩みは様々です。

上記以外の食べ物でも「こんなものは食べても大丈夫なの?」という疑問を持ったり、「愛犬が誤食をして様子がおかしい」、「もしかしたら危険なものを食べたかもしれない」などトラブルが突然起こることもあるかもしれません。

ペットメディカルサポート株式会社のペット保険「PS保険」では契約者サービスとして24時間365日、獣医師に電話で直接相談できる【獣医師ダイヤル】を提供していますので、そんなときにいつでも気軽に獣医師に相談できて安心です。

犬の保険について

こんなときは犬にきゅうりを食べさせないこと

こんなときは犬にきゅうりを食べさせないこと

アレルギーをもつ犬

きゅうりと同じウリ科の植物や、ブタクサアレルギーをもっている場合には、きゅうりに対してもアレルギー症状を示す可能性が高いことがわかっています。そのため、これらのアレルギーがある場合、きゅうりを与えるのはやめましょう。

まとめ「きゅうりは丸ごと与えずに適量を」

きゅうりは犬に与えても問題ありません。与える際は、丸飲みを防ぐために、細かく刻んだりスライスしたりしてください。また、犬がきゅうりを食べすぎると下痢のような消化器症状を引き起こすおそれがあります。犬の体格に合わせ、適量を与えるようにしましょう。

愛犬に食べさせていいかを迷ったり、何かを食べて具合が悪くなったかもしれないと思ったりしたら、獣医師監修の「犬が食べても大丈夫なもの」「犬が食べてはいけない危険な食べ物」を併せてご覧ください。

関連リンク

犬の保険について

犬種別の保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。