犬のジアルジア症の症状と原因、治療法について

最終更新日:2024年07月09日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

犬のジアルジア症の症状

犬のジアルジア症の症状と原因

犬のジアルジア症は、ジアルジアと呼ばれる原虫(寄生虫の一種で、単細胞の微生物)によって引き起こされる感染症です。ジアルジア症は犬や猫などの動物だけでなく、人間への感染事例もある人獣共通感染症で、愛犬からの感染に注意が必要な病気のひとつと言えます。

犬がジアルジア症に感染すると、次のような症状が見られます。

  • 下痢
    腐った油のような悪臭を伴う小腸性の下痢を引き起こします。免疫力が弱い子犬に多く見られます。
  • 吐き気や嘔吐(おうと)
  • 食欲不振

成犬は無症状のケースが多いものの、感染すると、ジアルジアを糞便(ふんべん)から排出しているため、ほかの動物の感染源になる可能性があります。そのため、多頭飼育をしている場合は、特に注意が必要です。

こんな症状が見られたらすぐに動物病院を受診

次のような症状が犬に見られた場合、重篤化するおそれがあります。

  • 体重減少
    小腸性の下痢が長期間続くと、小腸で栄養を十分に取り込めない栄養不良が起き、犬の体重が減る可能性があります。

  • 脱水
    小腸では、栄養だけでなく水分の吸収も行われているため、小腸性の下痢が続くと体内が水分不足になり、犬が脱水を引き起こす場合があります。

体重減少や脱水が続くと、成長不良を起こしたり、重度の脱水でぐったりしたりする場合があります。愛犬に気になる症状が見られた場合には、早めに動物病院を受診しましょう。

犬のジアルジア症の原因

ジアルジアは、「シスト」と呼ばれる膜に覆われた状態で、感染動物の糞便と一緒に体外に排出されます。ジアルジアが付着した食べ物や水などを、次の動物が口にすると感染します(経口感染)。

犬の体内に取り込まれたシスト状態のジアルジアは、小腸に到達すると「栄養型」と呼ばれる状態に変化し、小腸粘膜表面の粘液の中をひらひらと動き回って分裂・増殖します。小腸から大腸に移動したジアルジアは、再びシストに変化し、犬の体外へ排出されます。シスト状態のジアルジアは、犬の体外に排出されても長期にわたって生存し、次の感染を引き起こします。

ジアルジアに感染している犬の糞便は土や水たまりに溶けている可能性もあるため、散歩中に土や水を口にした犬が感染するケースも考えられます。

ジアルジア症にかかりやすい犬の特徴は?

免疫力が不十分な子犬や免疫不全がある犬は、ジアルジア症を発症しやすいと言えます。

また、ペットショップやブリーダーなど多頭飼育をしている環境下は、感染が広がりやすいため、特に注意が必要です。

犬のジアルジア症の治療法

犬のジアルジア症の治療法と予防法

検査内容

糞便検査

犬のジアルジア症が疑われる場合、必要に応じて糞便検査を行います。糞便中をひらひら動いている栄養型のジアルジアを確認できる場合があります。ただし、栄養型は動物の体外に出るとすぐに死滅するため、なるべく新鮮な糞便で検査する必要があります。

採便棒という道具を使い、直腸から直接糞便を採取して検査する場合もあります。しかし、糞便検査の検出率はあまり高くないため、1回で病原体が特定できない場合が多く、複数回行う可能性があります。

ツルゴールテスト

犬の皮膚を手でつまみ、軽くねじって離すという方法で脱水の有無を確認します。つままれた皮膚が元に戻るまでの時間が長いと、脱水を起こしていると判断します。犬に痛みはなく、自宅で簡単にできる検査です。

血液検査

重症度やほかの臓器に影響が出ていないかなど、犬の全身の状態を確認します。

PCR検査

糞便検査で病原体が特定できなかったときは、PCR検査を行う場合があります。ジアルジア以外の病原体の有無も同時に調べられます。この検査は、外部の検査会社に犬の糞便を送って行うため、検査結果がわかるまでに時間を要する場合があります。

治療法

犬のジアルジア症の基本的な治療として、抗原虫薬の投与を行います。使用する抗原虫薬は、担当する獣医師によって多少異なりますが、メトロニダゾール(フラジール)が一般的です。

また、ジアルジアの駆除と合わせて、必要に応じて下痢止め薬をまずは1週間程度使用します。下痢症状が改善しても、ジアルジアが完全に駆除し切れていない場合が多いため、定期的に糞便検査を行います。

下痢により、愛犬に脱水が生じている場合には、点滴で水分を補給します。軽度の脱水の場合は通院での点滴になりますが、重度の場合は入院して静脈点滴を行う可能性もあります。

無治療の場合

無治療の場合、愛犬の成長不良や脱水が重症化し、重度の脱水や栄養失調を引き起こす可能性があります。また、ほかの動物に広がるおそれもあるため、できるだけ早めに治療を受けましょう。

犬のジアルジア症の予防法

ジアルジア症は無症状のケースが多く、有効なワクチンもないため、予防が難しい病気です。

散歩中に、愛犬が水たまりの水を飲んだり、誤食したりしないように普段からしつけておくと、感染リスクを軽減できます。多頭飼育の場合、下痢症状が見られる犬を隔離して、感染の拡大を防止しましょう。愛犬が排泄(はいせつ)した糞便はなるべく早めに片付け、アルコール消毒を行ってください。手指のアルコール消毒も有効です。

感染しても無症状のケースが多いため、1頭でも感染が確認された場合は、様子を見ずにすぐに全頭の検査をしましょう。

犬のジアルジア症に見られる症状の関連記事

犬の感染症の病気

犬種別の保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。