犬の角膜変性症(角膜ジストロフィー)の症状と原因、治療法について

最終更新日:2024年07月09日

本コンテンツは獣医師2名による確認を行い、制作をしております。

犬の角膜変性症(角膜ジストロフィー)の症状と原因、治療法について

犬の角膜変性症(角膜ジストロフィー)ってどんな病気?

多くは遺伝により見られる眼の病気です。

通常の症状では、犬の両目の角膜に白いものが浮かび濁っているように見え、痛みや炎症は伴いません。白濁は角膜中央付近から発生し、徐々に広がっていくこともあれば、そのままの大きさを維持する場合もあります。また、水分で膨らんでしまうことがあります。

こうした症状は、特に角膜の中心部分に見られます。失明まで進むことは少ないですが注意が必要な病気です。

どうして症状が出るの? 原因は?

原因は不明ですが、遺伝性が示唆されています。

重症例でなければ、視覚障害も失明も起こらない基本的には治療の対象になりませんが、重症例では角膜移植を検討する場合もあります。

どんな犬が角膜変性症になりやすいの?

など

犬の保険について

犬の角膜変性症の症状とチェック項目

角膜の白濁で気づきますが、高脂血症や高カルシウム血症を伴って、角膜の白濁が生じる場合もあるため、愛犬の目を見て少しでも気になった場合は、直ぐに動物病院での診察をおすすめします。

どうやって予防したらいいの?

原因の多くは遺伝によるものなので予防法はありませんが、日頃から愛犬とコミュニケーションをとり、ちょっとした変化に気付くように心がけましょう。

※遺伝性疾患の場合や、補償開始日より前に獣医師に発見されている先天性異常、または既に発症している場合ならびに予防を目的とした費用は補償の対象になりませんので、ご注意ください。

犬の角膜変性症(角膜ジストロフィー)に見らえる症状の関連記事

犬の目の病気

犬の保険について

犬種別の保険料

  • 純血犬は、犬種により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類され、それぞれ保険料が異なります。犬種の区分については、「犬種分類表」をご確認ください。
  • ミックス犬の保険料は、年齢と体重により「小型犬」「中型犬」「大型犬」の3つに分類します。詳しくは、「犬種分類表」の「ミックス犬」の欄をご確認ください。
  • 猫の場合は、品種によらず純血猫もミックス猫もすべて同じ保険料です。
ア行~カ行犬の品種分類表
ア行
カ行
サ行~ナ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行~ワ行・その他
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ミックス犬(※1)
  • 8か月未満:6kg未満
  • 8か月以上:8kg未満
  • 8か月未満:6kg以上~20kg未満
  • 8か月以上:8kg以上~25kg未満
  • 8か月未満:20kg以上
  • 8か月以上:25kg以上

※ 「犬種分類表」に記載のない犬種の分類につきましては別途お問い合わせ下さい。

PS保険

記事監修:ペットメディカルサポート株式会社

動物病院での実務経験をもつベテラン獣医師および動物看護師が多数在籍するペット保険の少額短期保険会社。スタッフ全員が動物好きなのはもちろんのこと、犬や猫といったペットを飼っている者も多いので、飼い主様と同じ目線に立ったサポートに取り組んでいます。